◎ 空豆と桜えびの炊込みご飯の画像

Description

初夏・5月の炊込みご飯です。

材料 (2合分)

2合
100g(25粒)
500ml
○ 塩
9g(大さじ1/2)
○ 料理酒
50ml
生姜(千切り)
10g(ひとかけ)
6g(小さじ1)
2g(3㎝角 1枚)

作り方

  1. 1

    米は、研ぎ、昆布と一緒に浸水させておく。

  2. 2

    桜えび、生姜、塩を加え、普通に炊く。

  3. 3

    炊いている間に、空豆を茹で、薄皮をむいておく。

  4. 4

    ご飯が炊けたら、昆布を取り出し、空豆を混ぜ込む。

  5. 5

    ※ 空豆を茹でる。
    包丁で黒い部分に切込みを入れ、湯に○を入れ、中火で2分茹で、ざるにあげて、冷ます。

コツ・ポイント

取り出した昆布は、刻んで混ぜ込んでも 美味しいです。

追記(2016.4月):
炊立てをすぐ食べる場合は、塩を4.5g(小さじ3/4)に控えてもいいかも。(←次回、試作予定。)

このレシピの生い立ち

空豆の茹で方は、
レシピID 2182558 を参考にさせていただきました。
レシピID : 3224090 公開日 : 15/06/08 更新日 : 16/04/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Jock
昆布と桜えびが出汁になって予想以上の美味しさでした。ありがとう。

レポありがとうございます。その日、ちょうど私も作りました。