びん干し梅漬け&昔からの梅干し作り方

びん干し梅漬け&昔からの梅干し作り方の画像

Description

藤清光さんのびん干し梅漬けのレシピより
昔からの梅干しの作り方は干してから、赤しそ入れるときれいに染まるょ。

材料

3kg
540g
焼酎(ホワイトリカー)
1/2カップ
紅じそ(アク抜き済み)
500-~600g

作り方

  1. 1

    写真

    梅は、色んだ物
    洗った梅を半日ぐらい水につけてザルにあげて水切りをする。

  2. 2

    写真

    容器に梅と塩を交互に漬ける。
    ホワイトリカーを入れ重石をする。
    (塩分18%)

  3. 3

    写真

    1日ぐらいで梅酢が上がって来ます。
    重石しを軽くします。
    赤しそがでるまで置く。

  4. 4

    写真

    赤しそを洗って、ザルにあげて水毛を取ります。

  5. 5

    写真

    赤しそに塩を振りかけてもむ。
    汁が出て来ます。

  6. 6

    写真

    良く絞る。
    汁は、すてます。

  7. 7

    写真

    塩を降って、3回ぐらいもむと紫色の汁がでます。汁は、捨てます。

  8. 8

    写真

    赤しそを絞って、梅酢を少し入れてもむ。
    汁は捨てます。

  9. 9

    写真

    熱湯消毒した、ビンの中にもんだ赤しそと梅を交互に入れる。
    最後の上に赤しそをのせて梅酢を入れる。

  10. 10

    写真

    梅雨が開けたら、ビンのふたをとって日の当たる場所で1週間ぐらいびんごと干します。
    半年ぐらい寝かせる

  11. 11

    写真

    ※昔からの梅干しの作り方は、塩漬けの梅を晴れの日に干し、もんだ赤しそと梅を交互に入れる。
    梅雨が開けたら、3日ぐらい干す

  12. 12

    写真

    ※11.の干した梅を容器に赤しそ、梅を交互に入れて土用干しまでそのまま置く状態

  13. 13

    写真

    梅干しのビン干しはふたを取って干しています。

  14. 14

    写真

    昔ながらの梅干しお天気の良い日に干しいる所。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

ビン干しの梅干しの作り方がかごしまコープのカタログ注文の記載してあったので作って見ました。
昔の人たち、作り方も大切にしたいので作ります。
レシピID : 3265073 公開日 : 15/06/29 更新日 : 17/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆TOMOZO★
美味しく出来ました