さつま汁の画像

Description

江戸時代より続く、鹿児島県を代表する郷土料理です。

材料 (4人分)

50g
50g
30g
10g
調味料
・油
適量
・だし汁(椎茸のもどし汁+水)
4カップ
・みそ
50g
・酒
少々
・砂糖
少々

作り方

  1. 1

    鶏肉は適当な大きさに切る。

  2. 2

    干し椎茸は水でもどして、せん切りにし、汁はだし汁に使う。

  3. 3

    鍋に油を熱し、鶏肉、きくらげ、椎茸を炒める。

  4. 4

    こんにゃく、野菜を食べやすい大きさに切り、3の鍋で火の通りにくいものから順に炒める。

  5. 5

    4にだし汁を入れ、煮る。

  6. 6

    煮えたらみそと砂糖、酒を入れ、味をととのえ最後にねぎを入れる。

コツ・ポイント

●肉と野菜の具だくさんの汁は、栄養価が高く、減塩のためにもよいです。
●現在では、豚肉も使われるようになっています。

このレシピの生い立ち

さつまとはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、武士島津時代に闘鶏を催し、さつまの士風を高める習わしがありました。闘鶏で負けた鶏をみそ汁にしたのが始まりといわれています。

出典元 : 鹿児島県食生活改善推進員連絡協議会「郷土の味」
レシピID : 3265609 公開日 : 15/07/15 更新日 : 15/07/15

このレシピの作者

鹿児島県
黒豚、黒牛、さつまいも、お茶、マンゴーなど魅力ある「本物の素材」があふれる鹿児島県は,南北600キロメートルにわたる県土に,多様な農林水産物が生産されています。このキッチンでは,安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど,鹿児島の食の魅力をお届けします。
「かごしまの食ウェブサイト」→ http://kagoshima-shoku.com/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (4人)
写真
Mei*☆
具沢山で、いろんな食材の味や食感を楽しむことができ、満足感があります♡かぼちゃを入れず、代わりにさつまいもを入れています♬
写真
Mei*☆
具沢山でいろんな食材が摂れ大満足なお汁物です(๑´ڡ`๑)干し椎茸のお出汁も好きで、レシピありがたいです♡また作ります♡
写真
Mei*☆
子供がよく食べてくれるので度々お世話になっています♡具沢山でどの具も美味しいです(๑´ڡ`๑)かぼちゃの代わりにさつまいもです♡
写真
みゆwaco
野菜たっぷり美味しかったです❗ご馳走さま(*^▽^*)

つくれぽありがとうございます。この季節にもってこいですね♪