風船の煮付けの画像

Description

風船は鶏の卵道の部分で、未成熟卵が独特の食感!
夕飯やお酒の席にもう1品欲しいという時に最適なおかずです☆彡
濃い味付けなのでご飯などが進みます♪

材料 (1皿分)

☆下煮材料☆
風船(卵道)
300g
生姜の皮(クズ)
あるだけ
☆本煮材料☆
千切り生姜
1片
100cc
日本酒
180cc
黒砂糖
大さじ5
醤油
大さじ3
2センチ角10枚程度
適量

作り方

  1. 1

    写真

    風船には臭みがあるものもあるので、一口大に切った風船が漬かる位の水に生姜の皮を入れてしばらく放置後、下煮をします。

  2. 2

    写真

    沸騰してアクが出てきたら、アクを取り除き、出なくなったら茹で湯と生姜の皮を捨て、1回水で洗って水気を切っておきます。

  3. 3

    写真

    下煮をしている間に水と日本酒の中に昆布と生姜を入れておき、水気が切れた2に注ぎます。

  4. 4

    写真

    3に黒砂糖を加え、沸騰させてしばらく煮込んだらお醤油を加え、弱火にしてさらに煮込みます。

  5. 5

    写真

    汁気が半分くらいに減ったら平茸を加えます。

  6. 6

    写真

    完全に汁気がなくなるまで煮たら完成です。

コツ・ポイント

弱火でじっくり煮ると卵が爆ぜずに煮えるようですので、時間ある方は弱火でじっくり作ってください☆彡平茸でなくても好きなお野菜や余っているお野菜を入れても構いません☆彡

このレシピの生い立ち

おばあちゃんの代からのレシピです☆彡
レシピID : 331104 公開日 : 07/02/15 更新日 : 07/02/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
sasomasa
近くのスーパーで見つけたので作ってみました。おいしかったです。

この卵の食感独特で大好きです