スペインのイカ墨ピラフ☆アロスネグロ

スペインのイカ墨ピラフ☆アロスネグロの画像

Description

イカ墨の甘さが美味☆パエージャより材料がずっと少ないイカ墨ごはん。スパゲティーにあきたら、ぜひ!イカと玉ねぎだけでもOK

材料 (3人分)

オリーブ油
大さじ4(60ml)
イカかシーフードミックス
400g
にんにく(粗みじん切り)
4かけら
水煮トマト
2個(1/3缶)
イカ墨(生でも商品でも)
3杯分か12グラム
白ワイン
100ml
2合(300g)
魚か魚介のダシ(フュメドポワソン:コンソメで代用可能)
900ml
味見しながら加える
トッピング
レモンかレモン汁
お好みで
にんにくマヨネーズやアイオリ
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    お米以外の材料をすべて並べてみました。

  2. 2

    写真

    甲イカやスルメイカはサイコロ切り、玉ねぎ、ピーマン、ニンニクは粗みじん切り。シーフードミックスなら解凍しておく。

  3. 3

    写真

    魚介か魚のダシ、なければコンソメでも良いので、スープを900ml作り、熱しておく。

  4. 4

    写真

    熱したパエージャ鍋や大きいフライパンに多すぎると思える分量のオリーブ油を入れる。

  5. 5

    写真

    サイコロ切りにした甲イカやスルメイカ、または解凍したシーフードミックスを加えて炒めたら、

  6. 6

    写真

    別の皿に取っておく。このとき、具というか身だけ取り、出たスープと油は全てフライパンに残しておく。

  7. 7

    写真

    玉ねぎとピーマンを入れてやわらかくなるまで5~6分炒めたら、

  8. 8

    写真

    ニンニクも加えて、また5分ほど炒め、分量が1/3ほどになるまで減らす。

  9. 9

    写真

    最後の水煮のトマトを入れたら、

  10. 10

    写真

    つぶしながら炒める。2~3分で酸味は飛び、ペースト状となって完全に混ざる。

  11. 11

    写真

    分量のイカ墨を白ワインで溶かす。

  12. 12

    写真

    取りおいてあった、シーフードミックスをパエージャ鍋やフライパンへと戻す。

  13. 13

    写真

    パエージャ鍋やフライパンに溶かしたイカ墨を加える。

  14. 14

    写真

    洗ってない米をそのまま鍋やフライパンに入れる。

  15. 15

    写真

    2~3分間墨と炒め野菜のダシを米が吸い込むように弱火から中火でしっかり炒める。米を炒めるのでパエージャではなくピラフ。

  16. 16

    写真

    熱したダシの半分の量を加えて、米をダシの中で泳がせ米には触らずに強めの中火で10分ほど煮る。塩気不足なら塩を加える。

  17. 17

    写真

    水分がなくなってきたら2~3回に分けて、残りのスープを加えながら中火よりの弱火で10分を目安に煮る。米はかき回さない。

  18. 18

    写真

    火の調節をしながらアルデンテの状態で火を消し、

  19. 19

    写真

    ただちに新聞紙でくるみ、5分間蒸らす。

  20. 20

    写真

    レモンと塩とニンニクマヨネーズやアイオリはお好みでかけたり、添えたりしてどうぞ!

コツ・ポイント

・パエージャよりも材料が少なく簡単です。一般に売られているイカ墨が便利です
・ダシを最初に入れて米をかき回したら、それ以降は一切米をいじらない
・最後に新聞紙でくるんで5分蒸らす
・目安は米100gに墨4g(1杯分)でスープは300mlです

このレシピの生い立ち

バレンシア料理の専門店で初めて食べて感動。レストランのお客向けのメモ書きていどのレシピを参考に作ったら最初から美味しく完成。パエージャより材料がずっと少なくて楽だし、日本で色々な種類のイカ墨パックが買えるようになり作る頻度が増えました。
レシピID : 3359056 公開日 : 15/12/04 更新日 : 15/12/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート