ハツタケのお吸い物の画像

Description

見た目は残念ですが、でもこのキノコ食べられます。美味しいのですよ!さながら灰かぶり中のシンデレラとでもいうキノコっぽい?

材料 (お椀5杯相当)

ハツタケ
6本
出汁醤油または醤油
大さじ2
博多葱(万能ねぎ)
適当
700ml

作り方

  1. 1

    写真

    まずは山からキノコ狩りするか購入してハツタケを確保。ハツタケは普通のスーパーではまず販売されていません。

  2. 2

    写真

    根元の菌糸部分を取り除き、小さく切ります。キノコは金気を嫌うので本来なら手で裂くといいようです。

  3. 3

    写真

    ハツタケ、出汁昆布、水を加えて極弱火で出汁をとります。ハツタケは60℃代の温度で一番出汁が出ます。

  4. 4

    途中の味見で昆布が強いと感じたら出汁昆布を取り、ハツタケのみで出汁をとります。なお、強火で煮るとハツタケは固くなります。

  5. 5

    写真

    お湯に小さい泡が出る前に切った豆腐を入れ、出汁醤油で味を整えます。うちでは飛魚(アゴ)出汁醤油を使用(写真参考)

  6. 6

    写真

    食べる直前に切ったネギを入れてから熱めに温め直して、お椀に盛れば完成です。

コツ・ポイント

味付けはお塩で味を整えて、醤油は色をつける程度でも十分です。ハツタケは昆布との相性がいいことと、超弱火でじっくり出汁を取るとハツタケの出汁がよく出ます。ハツタケを軽く焼いてから出汁を取る場合もあります。みぞれ仕立てでも美味しいらしいですよ

このレシピの生い立ち

今までハツタケはキノコ狩りの対象にしていませんでしたが、美味しいお吸い物が作れるとのことでしたのでだしのとり方だけ気をつけて作りました。ハツタケの出汁の味は濃厚で少し土臭い感じはありますが上品な出汁でした。この吸い物なら温麺にもいいかもです
レシピID : 3385896 公開日 : 15/09/05 更新日 : 15/09/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート