進化系キムチ ~自信作!~の画像

Description

科学、物理的に研究?したキムチ、10数年作ってきましたが、傑作が生まれました。
レシピで伝えきれない部分もありますが・・

材料 (白菜2個分)

60g
A 煮干し出汁
2カップ
A ニンニク
4片
100g
100g
100g
A はちみつ
大さじ3
AA リンゴ(芯を取る)
1個
B 大根・白ネギ(千切り)
10㎝分
B 塩
小さじ1
C 韓国唐辛子粗挽き
大さじ4
C 韓国唐辛子細引き
大さじ10
C 粗塩
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    白菜は4㎝位に刻んでしっかり洗い水分を切り、袋に入れ塩を入れまんべんなく塩が回るよう袋を返す。

  2. 2

    写真

    1の塩が回り、かさが減ったら漬物器に入れ2日くらい漬ける。

  3. 3

    写真

    ミキサーにA の具材を入れ撹拌し(量が多い時は回数に分けて)ボールに入れ、スライスリンゴとB、Cを加えよく混ぜる。

  4. 4

    Bの水分は絞らないでボールに入れ合わせる。

  5. 5

    写真

    手前に見えるリンゴを大き目に切ることで辛さがマイルドに食べやすいキムチになります。

  6. 6

    3のヤンニョムは2~3日置くと発酵が進みマイルドになります。それから白菜と合わせるといいです。

コツ・ポイント

大根、人参の千切りを塩で合わせて出てきた水分は以前はしっかり絞っていましたが、絞らないで合わせます(それぞれの水分も旨味がたっぷりです)

旨味に煮干し出汁、シラス、塩からなどの代用は昆布、イカのわたの塩をしたもの、貝柱などもいいです。

このレシピの生い立ち

白菜の美味しくなる季節になりました。今年は違う方法、研究して作りました。
科学的、物理的に美味しくなる方法を考えたキムチです。まろやかで美味しい自信作です。
レシピID : 3552010 公開日 : 15/12/03 更新日 : 15/12/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート