鶏手羽元の照り煮の画像

Description

簡単なのに、こってり味がしみて我が家の人気料理
特にお正月には便利。食べたい分だけ各自でレンジで温めたり…

材料 (2~3人分)

10本
砂糖(三温糖)・みりん・濃口醤油・酢・水
各同量。手羽元がたひたぐらいになる程度

作り方

  1. 1

    手羽元を薄い塩水で軽く洗い、水けを切って酒を全体にふりかけておく。

  2. 2

    鍋に鶏手羽元を並べ、調味料を上から順番に回し入れる

  3. 3

    手羽元が回し入れた調味料から顔を出している場合は、かぶる程度まで各同量を追加する。

  4. 4

    鍋に手羽元をならべ、中火にかけ、灰汁をとる。後はふたをしてふきこぼれないよう、焦げないように時々鍋をゆすりながら煮る

  5. 5

    ふた又は落し蓋をしてからは、やや弱めの火で煮ること。
    汁気が少し残る位になったら出来上がり。

  6. 6

    火を止めしばらくそのまま鍋の中で味がしみるよう冷ます。

コツ・ポイント

焦げないように時々鍋をゆすることをおすすめ。
うっかりするとふきこぼれもあるので、注意。
煮汁は盛り付けた時、器に少しある方がいいと思います。
残った煮汁は冷凍しておけば、有効利用できます。

このレシピの生い立ち

もう30年以上も前の年末の新聞に載っていたものを、以来ず~っと作り続けています。
もちろん普通のおかずとして食卓に出しますが、お正月には欠かせない人気の一品です。
レシピID : 3557615 公開日 : 15/12/06 更新日 : 15/12/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
クックP5EO4J☆
とても美味しく出来ました。又作りたいと思います。

おいしいでしょ。又作ってくださいね。

写真
桃缶かーさん
たっぷり作りました! しっかりした味で美味しかったです♪

たっぷり!お箸がどんどん進むでしょ。

写真
りくマァマ
レンジで作っちゃいましたぁ♪皆美味しいって食べてくれました!!

おいしいって言ってもらってうれしい!私もレンジで試そうかな?

初れぽ
写真
クックZOC4N6☆
簡単でおいしかったです!

さっそくありがとうございます。又作りたくなるでしょ!