秋の薬膳:えび、くるみ、にら、長ねぎ炒め

秋の薬膳:えび、くるみ、にら、長ねぎ炒めの画像

Description

からだを温めて気を巡らし免疫力を高めるます。監修:国際発酵食医膳協会代表 河合由記

材料 (2人分)

6尾
適宜
1本
1束
菊花
少々
枸杞の実
少々
胡麻油
少々
少々

作り方

  1. 1

    長ねぎは約5mm幅の斜め切りに、ニラは約3cmの長さに切っておく。

  2. 2

    えびの背綿を取ってよく洗い、酒をふりかけ、塩と片栗粉をまぶしておく。

  3. 3

    くるみを軽くフライパンで炒っておく。

  4. 4

    フライパンに胡麻油を入れて温めてから、長ねぎとにらを炒めて塩で味付けし、皿に盛る。

  5. 5

    フライパンでえびを炒める。えびを皿に上げる直前に、くるみをあえる

  6. 6

    (5)を(4)の上に盛りつけ、最後に軽く水洗いした菊花と枸杞の実を飾る。

コツ・ポイント

えびは、臭みをとるために塩水で十分洗ってから、キッチンペーパーなどで水気をしっかりとりましょう。少しお酒を振りかけてから片栗粉をまぶすとさらに臭みが気にならなくなります。また、えびは炒めすぎると固くなるので、火加減に気をつけましょう。

このレシピの生い立ち

体が冷えると免疫力がさがってしまいます。そこで体を温める食材を積極的に摂りましょう。腎の働きを高め体を温めるえびやニラ、肺の機能を高めるくるみ、体を温めて気の巡りをよくする長ねぎに、寒気やのどの痛みを鎮める菊花、肺を潤す枸杞の実を合わせて。
レシピID : 3577822 公開日 : 15/12/17 更新日 : 16/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート