蕗のおひたしの画像

Description

色がきれ〜春の香り〜
蕗の味と香りを生かすため、かなり薄味のおひたしです。

材料 (4人分)

1束分の太い所
出汁
2カップ
小2
ゲランド塩
小2/3
薄口醤油
2〜3滴

作り方

  1. 1

    昆布と花鰹で出汁をひいて塩と酒を入れておく。

  2. 2

    写真

    蕗は葉を取り、鍋に合わせて切り、塩ひとつまみで板ずりする。

  3. 3

    大きな鍋にたっぷりの湯をわかして、蕗を茹でる。1〜2分さっとでOK。冷水に取り、粗熱が取れたら太いものを選り分けて両端から筋を剥く。筋が残っていると食感が悪くなるので丁寧に。
    細いのは筋を取らずに出汁ガラの昆布と煮てキャラブキに。

  4. 4

    写真

    1に香り付け程度に薄口醤油をたらし、3の蕗を浸す。
    冷蔵庫で2時間以上、味しっかりふくませたかったら一晩冷やす。

  5. 5

    食べやすい大きさに切り、浸し汁をかけて出来上がり。
    お好みで糸削りの鰹節をかけても美しいかと。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

おひたしのバリエーション
レシピID : 358444 公開日 : 08/04/17 更新日 : 08/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート