おウチの「お雑煮」!の画像

Description

季節ですね? シンプルな味わいの「お雑煮」をおウチで! お雑煮初心者、これからの方、必見!

材料 (1~2人分)

1~2個
~100g(お好み量)
お好み量
お好み量
1~2個
1~2個
醤油
小2(弱)
本だし
小1
少量

作り方

  1. 1

    使用の水は最終的に400ccになります。味噌汁椀なら二人前、うどん用の丼なら一人前で考えて下さい。

  2. 2

    写真

    パーツごとにご紹介。先ずは、ほうれん草。鍋に湯を沸かし、ほうれん草を投入!

  3. 3

    写真

    再沸騰まで、ほうれん草をくぐらせ、火を止める、お湯は捨て、水を。

  4. 4

    写真

    固く絞って、3cm幅に切る。これでほうれん草はOK。
    余ったのは、お醤油をかけて「おひたし」でも。

  5. 5

    写真

    次は煮卵。鍋の湯が沸騰したら、優しめの火に抑え、卵を落とす。

  6. 6

    写真

    白身が完全に白く固まったらOK。
    あと、餅も焼き目が付くまで焼いておきましょう。

  7. 7

    写真

    いよいよ本題、長ネギを適当幅にカット。椎茸はお好みで切り込み。

  8. 8

    写真

    ネギは最後の薬味にも使います。

  9. 9

    写真

    鍋の水は450cc、沸騰したら、ネギ+椎茸+一口大の鶏肉を投入!

  10. 10

    写真

    グツグツ煮立ったら、アクを取りましょう。水は50cc多めなので、結構荒っぽく取っても大丈夫!

  11. 11

    写真

    火を煮立たない弱さに抑え、醤油を。次いで、塩はサッと二周程。次に本だしを。混ぜます。

  12. 12

    写真

    餅は、後で汁をかけてもいいですが、一緒に煮た方が柔らかくとろける食感に。お好みで。何回か、お餅に汁をかけたら。

  13. 13

    写真

    器に盛り付けます。おたまで、具材ごとに分けた方が見栄えします。

  14. 14

    写真

    次いで、さっきのほうれん草をのせます。

  15. 15

    写真

    次いで、おたまですくって、煮卵をのせます。

  16. 16

    写真

    汁をかけて、ネギの輪切りを散らせば完成!お正月には、かまぼこやナルトをトッピングも。

  17. 17

    写真

    卵の煮加減はお好みで。半熟がおすすめ。

  18. 18

    写真

    お餅も二択、固めがお好みでしたら、後のせで、汁をかけるようにして下さい。

  19. 19

    写真

    自家製のシンプルで美味しいお雑煮に。

コツ・ポイント

ほうれん草・卵・餅、各パーツ、セッティングしておくといいでしょう。
アクを取った後の火加減は遵守で。

このレシピの生い立ち

当初は長年、味噌味のいわゆる「豚汁」っぽい「雑煮」を作っていました。その内、実家でずっと食べ育ったあの味が恋しくなり、帰った際に母親に聞いて見たところ、意表をつくシンプルさでした!我が家の「雑煮」を、ご紹介へと…
レシピID : 3595550 公開日 : 15/12/28 更新日 : 15/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
fukau
お汁があっさり おいしくいただきました

上品な仕上げ、有難うございます。コレ、お袋の味なんです。