シリコン加工アルミで炊飯器中華おこわ

シリコン加工アルミで炊飯器中華おこわの画像

Description

炊飯器で味をつけた米を炊き、甘辛煮した具材をのせて食べる時に蒸す簡単中華おこわです

材料 (4人分)

うるち米・もち米
各1・5合
500cc
中華スープの素
適量
豚焼肉用(厚めの肉)
200g
茹でたウズラ卵
8~15個
むいた甘栗
8~15個
4~5枚
(ごぼう)
半分
紹興酒
大1~2
めんつゆ
適量
砂糖
大1~2
生姜
1かけ

作り方

  1. 1

    写真

    1口大(小さめ)に切った具材と卵を好みの味付けで甘辛く煮ます

  2. 2

    写真

    少し濃い目の味付けが合います

  3. 3

    写真

    米を合わせて洗ってざる上げして30分置いてから中華スープと水を合わせて炊きます

  4. 4

    写真

    使う具はこんな感じです

  5. 5

    写真

    フライパン用のアルミにご飯をおいて
    具をのせます

  6. 6

    写真

    具の上にご飯をかぶせます

  7. 7

    写真

    ピロシキ包みでも3方を折ってつつんでもOk
    食べる時に5分ほど強火で蒸します

コツ・ポイント

包むご飯の量は、おにぎり1つ分位と考えると
13~15個位できます
面倒なようですが、1度蒸し器で蒸すことで、具の味が程よくご飯になじみます
ここだけは手抜きせずに1度蒸してくださいね
その分、具材は1度に簡単に煮てしまいます

このレシピの生い立ち

中華料理教室で習ったときは、具材も、もっと手が込んでおり、アルミではなく、竹で包んで蒸しましたが、簡単にアレンジしました
具とご飯を一緒に炊かずに具を別に煮てご飯にのせるので、食べていて次に何の具が出てくるかという楽しみもありますよ
レシピID : 3596683 公開日 : 15/12/29 更新日 : 15/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート