にんじんの子和えの画像

Description

昔から冬になるとたくさん作って、常備菜として食べた津軽の郷土料理。子ども達に伝えていきたい伝統料理のひとつです。

材料 (4人分)

50g
真ダラのこ
100g
サラダ油
小さじ2
だし汁(煮干し)
120ml
しょう油
小さじ2
小さじ2

作り方

  1. 1

    にんじんは千切り、糸こんにゃくは食べやすい長さに切っておく。高野豆腐は水に戻して切り、長ねぎはみじん切りにしておく。

  2. 2

    鍋ににんじんと糸こんにゃくを入れて炒め、しんなりしたらだし汁を加える。沸騰したら、真ダラのこを入れてほぐす。

  3. 3

    しょう油、酒を入れて味をつけ、高野豆腐を入れてかき混ぜながら煮含ませる。

  4. 4

    火を止めて、長ねぎを入れ混ぜる。

コツ・ポイント

にんじんをたっぷり使った子和えは、カロテンがたっぷりとれます。
真ダラのこの味で塩味が変わるので、味見して加減してください。辛子明太子で作ってもピリ辛で美味しくできます。

このレシピの生い立ち

青森県鶴田町(協力:鶴田町食生活改善推進協議会)では、食べものを無駄にしないためのレシピ集「ECOLIFE」を作成しました。
レシピID : 3603167 公開日 : 16/02/22 更新日 : 16/02/22

このレシピの作者

消費者庁
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
一緒に釣りごはん♪
弁当用に高野豆腐ゴロゴロ、レンコンでブースト。食べごたえ増し♪
写真
コンコン☆
真だらの子が売ってたので娘のリクエストで!レシピ参考になりました

レシピ参考にして頂いて、ありがとうございます。又作って下さい

写真
きりんずこ
優しい味でおいしかったです。

おいしくできてよかったです。また作ってくださいね。

写真
freesia1
真鱈の子が店頭に並び始めました!冬に食べたくなる一品です。

写真、おいしそうですね。また是非作ってくださいね。