野沢菜漬の炒り煮
作り方
-
1
-
野沢菜漬を1晩水に漬けて塩出しをする
-
2
-
塩出しして絞った野沢菜・人参・油揚げを2~3cmくらいの長さに切る
-
3
-
温めたフライパンに油をひき、切った材料を油で炒めてだし汁で煮る
-
4
-
人参・野沢菜が煮えたら、みりん・しょう油を加え、少し煮てから輪切りにした長ネギを加える
-
5
-
汁が少なくなったら最後に味を整えてできあがり
コツ・ポイント
葉っぱの部分だけを使う場合は、その分増やしてください。
油は多めのほうがコクがあって美味しいです。最後に長ネギを入れるとまた一味違って美味しさが増します。
野沢菜漬だけでもいいですが、入れるものはお好みでどうぞ。
油は多めのほうがコクがあって美味しいです。最後に長ネギを入れるとまた一味違って美味しさが増します。
野沢菜漬だけでもいいですが、入れるものはお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
雪の多い信州では1~3月は葉物の野菜が少なく、冬の信州ならではの食べ方です。野沢菜漬の葉っぱの部分だけを使って作ることもあります。
好きな人は野沢菜をあえて残しておいて作りますよ。
好きな人は野沢菜をあえて残しておいて作りますよ。
レシピID : 3608433
公開日 : 16/01/07
更新日 : 16/01/07
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」