南信州発☆ 赤飯まんじゅうの画像

Description

TVでも話題の、南信州名物の赤飯まんじゅうがあれば、お祝いの席の話題独占かも。

材料 (12個分)

赤飯
240g
ごま塩
適宜
150g
★砂糖
50g
★塩
ひとつまみ
50cc
食用色素 赤
耳かき1/2程度
オーブンシート4cm角
12枚

作り方

  1. 1

    写真

    赤の食用色素をごく少量のお湯(分量外)で溶いておく。

  2. 2

    写真

    ★を小鍋に入れ、砂糖が溶けるまで火にかけ、1を少量づつ加え好みの色にしてから、常温になるまで冷ます。

  3. 3

    写真

    赤飯にごま塩を振り、20g×12個に丸める。

  4. 4

    写真

    薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるった物に2を加え、木べらで切るように混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    4を約20gづつに切り分けて丸める。

  6. 6

    写真

    5を堅く絞った濡れ布巾の間に置き、上から木蓋で押さえて平らにして、3を乗せて赤飯が少し見える程度に包む。

  7. 7

    写真

    赤飯が出ている方を上にして、オーブンシートに乗せる。

  8. 8

    写真

    蒸気の上がった蒸し器に並べ、中火で15分ほど蒸す。

コツ・ポイント

塩抜きした桜花や胡桃や栗を乗せて蒸してもいいです。成形はなるべく高さを出すようにすると、いい形に仕上がります。

このレシピの生い立ち

その昔、南信州の飯田城下に贅沢禁止令が引かれた頃、赤飯を饅頭の皮に包んで隠して食べたという由来の赤飯まんじゅう。飯田の和菓子屋さんにありますが、自宅で作ることができるようにレシピにおこしてみました。
レシピID : 3652176 公開日 : 16/01/30 更新日 : 16/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート