煮魚の残り汁を活用して美味しいご飯

このレシピには写真がありません

Description

煮魚の残り汁が勿体無かったので作ってみました^^

材料 (2人分)

煮魚の汁
残った分だけ
1枚
40㌘
1まい
2合
★塩
一つまみ
★酒
大さじ1
ごま油かサラダ油
少々

作り方

  1. 1

    ひじきを戻しザルにあける。にんじんは銀杏切り、油揚げは、油抜きせず、欲しく食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    おなべに、油をひいて、ひじきを先に炒め、全体に油がなじんだら、人参を入れて油がなじむまで炒める。
    炒めたら、煮汁を入れて、油揚げを入れて3分ほど煮たら、火を止めて冷ます

  3. 3

    冷ましてる間にお米を洗いザルニあけて、30分置く。お米の上に汚れをふき取った昆布を置き、2の材料を入れて塩をオひとつまみ入れて、分量の水を入れて炊飯器のスイッチを押す。

コツ・ポイント

煮る時に、味の調整をするといい♪魚の臭みがいやだと言う人は、2の時点で、生姜の搾り汁を入れるのも良いかも^^
具は、煮魚の出汁が損なわれない物なら何でもOK!!!
煮魚の残りでも骨を取って、混ぜてもOKです。
しその葉の千切りを乗せたり、のりを載せても美味しいですよ^^

このレシピの生い立ち

煮魚を作って、食べる時煮汁が勿体無いなぁ~って思ったのと、物の残り汁でも出来るから、煮魚でも出来るかなと思い、作ってみました^^結構いけるので、お試しあれ^^v
レシピID : 371491 公開日 : 07/05/10 更新日 : 07/05/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート