アンパンマン ひな祭りの画像

Description

娘の大好きなアンパンマンのお雛様を作りました(^.^)
お子様達大喜び間違いなし♪ お好きにアレンジして下さいね!

材料 (お雛様 2人)

適量
鰹節、醤油(アンパンマンの顔)
適量
ターメリック(メロンパンナの顔)
適量
適量
適量
適量
小松菜や三つ葉(お雛様の帯)
あれば
ケチャップ(メロンパンナのホッペ)
あれば

作り方

  1. 1

    ご飯に鰹節と醤油を混ぜ、アンパンマンの顔にします。
    メロンパンナは、ターメリックの粉をほんの少しだけ入れて作ります。

  2. 2

    写真

    ご飯それぞれを、ラップで小さく丸めます。カニカマで、アンパンマンの丸いホッペと鼻を作ります。

  3. 3

    写真

    海苔で眉毛、目、口をつけ、頭に帽子を巻きます。
    (海苔パンチがあれば簡単です)

  4. 4

    写真

    メロンパンナも同様にし、人参と海苔で顔を作ります。
    人参はさっと茹でます(くっ付きにくい時はマヨネーズをのり代わりに)

  5. 5

    写真

    体も二個作ります。(顔と同じぐらいの量)
    私はすし太郎のご飯を体にしましたが、普通の白米でもOK!

  6. 6

    写真

    薄焼き卵で着物をつくり着せます。アンパンマンはキュウリ、メロンパンナはカニカマで卵の着物の間に重ねました★

  7. 7

    写真

    海苔の帯を締めて、体のご飯に楊枝をさし、上からアンパンマンの顔をのせ固定させます。(※子供が食べる時は楊枝に注意してね)

  8. 8

    写真

    これはパスタですが、こんなふうに楊枝をさして下さい。(時間が経ってこの後 顔が落ちたので…楊枝に変更(ー ー;))

  9. 9

    写真

    メロンパンナも同様に。帯に小松菜を茹でて細く裂いて縛ったり、好きにアレンジ♪小松菜を巻いた方が着物が崩れにくいかも

  10. 10

    写真

    完成です(^-^)/ お雛様の小物、 着物は好きにアレンジして下さいね! 子供の喜ぶ顔を想像しながら作って下さい♪

コツ・ポイント

好きにアレンジして下さい★着物が面倒な時は、薄焼き卵の着物だけでもOK!
楊枝の代わりに、パスタで顔と体を固定させましたが、時間が経つにつれ、顔が取れてしまったので、楊枝の方がいいかもしれません。※食べる時は注意してあげてください。

このレシピの生い立ち

2016年2歳のひな祭りに 娘の好きなアンパンマンで作ってあげたかったので頑張りました(^-^)/
レシピID : 3724242 公開日 : 16/03/02 更新日 : 23/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
tantopopo
立体が難しかったので平面になったけど娘は大喜びでした♡

とっても可愛い(^^)娘さんたくさん食べてくれたでしょうね♡

初れぽ
写真
☆りこゆ☆
バランスとるのが難しくて頭だけに( 笑 )美味しかったです♡

キャ〜カワイイ♡娘さん喜びましたか?初レポ感謝です(o^^o