♪簡単♪白いんげん豆のきんつばの画像

Description

水煮缶の豆を使えば20分くらいで出来ちゃいます。甘さも調節できてヘルシー!

材料 (4個分)

白いんげん豆の水煮
1缶
はちみつ
大匙1杯
低カロ甘味料or砂糖
お好みの量
小豆の甘納豆
適量
大匙4杯
大匙5杯
黒ゴマ・抹茶
各適量
少々

作り方

  1. 1

    写真

    豆をザルにあけ水気を切りながら一粒味見をしてみて下さい。(メーカーによってはかなり塩気の強い場合があります。)ウチの子↑は結構しょっぱいタイプなので2~3分茹でて塩抜きをします。塩抜きの必要が無い場合は1分30秒位、レンジでチン。

  2. 2

    写真

    ↑低カロ甘味料、シュガーカットです。
    豆が温かいうちにマッシャーなどで潰します。9割くらい潰れたらハチミツを加え木べらで混ぜて下さい。お砂糖や低カロ甘味料も加えお好みの甘さに調節したら甘納豆も加えてください。4等分に分けて成型します。

  3. 3

    皮の生地を作ります。薄力粉と水を混ぜなめらかになったところに黒ゴマを加えます。

  4. 4

    ②の餡に③の生地を付け薄く油をひいたフライパンで中火で焼きます。生地は一度に全面に付けるのでは無く、一面づつ付けては焼き、付けては焼きを繰り返した方が綺麗に仕上がります。

  5. 5

    2個分が終わったら生地に抹茶少量を混ぜ残り2個を同じ様に焼きます。

  6. 6

    写真

    ↑切り口です。出来上がり♪

コツ・ポイント

白いんげん豆だけで作った餡って美味しくなさそうなんですよね・・・。なので必ず+αで何かを混ぜる事にしています。今回は小豆の甘納豆ですが、もちろん他の豆でも良いし餡に直接、少量の水で溶いた抹茶やかぼちゃフレークなどでも美味しそうにできました。低カロ甘味料だけでも充分な甘さに出来ますが、これだけだと単調な薬っぽい甘さになってしまうのでハチミツや黒蜜などでコクを出しています。

このレシピの生い立ち

皆さん覚えていますか?昨年の今頃に流行った「白いんげん豆ダイエット」!生豆が手に入らなかったので、代用品として水煮缶を大量に購入したら軽い食中毒や実は効果がない等の大騒ぎ・・・・。そんなこんなで、そのまま放置してすっかり存在を忘れていました。こんな可哀そうな白いんげん豆達の救済メニューです。
レシピID : 372603 公開日 : 07/05/13 更新日 : 07/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
kaiselim
煮崩れた豆&栗救済で海外和菓子♪皮がはがれて焼くのが難しかった涙

栗入り豪華!とっても美味しそうですね♡れぽありがとうです。

初れぽ
写真
ひさかた
豆缶詰でこんな美味しい和菓子ができるなんて!焼きたては格別です。

美味しそうですね!焼き立て良いですよね~^^。れぽありがと