春ちゃんばぁちゃんの~つくしの卵とじ

春ちゃんばぁちゃんの~つくしの卵とじの画像

Description

春ですね!
母が作ってくれた「つくしの卵とじ」を、思い出しながら作ってみました。

材料 (作りやすい分量)

150g
小さじ1/2
サラダ油
大さじ1
だしの素
小さじ1
100cc
砂糖
大さじ1と1/2
しょう油
大さじ3
一味唐辛子(お好みで)
少々
2個

作り方

  1. 1

    写真

    つくしの「はかま」を取ります。

  2. 2

    写真

    この作業が大変ですが、頑張ってください。
    「はかま」は固くて、取り除かないと食べた時に歯にあたります。

  3. 3

    写真

    ごみやほこりを取り除くために流水で洗います。

  4. 4

    写真

    たっぷりのお湯に塩を入れ茹でます。
    アクを取るだけなので、再沸騰したら茹でこぼします。

  5. 5

    写真

    水にさらして、更にアクを抜きます。
    5分位でOKです。

  6. 6

    写真

    フライパンに油を入れ、水を切ったつくしを炒めます。
    あまり、ぎゅっと絞らないで下さい。

  7. 7

    だしの素、水、砂糖、しょう油を入れて、ふつふつして来たら中火で5分程煮ます。
    お好みで一味唐辛子を振ります。

  8. 8

    写真

    卵をといたもので「卵とじ」し、フタをして、さめるまで置きます。
    置いている間に味が染みて、馴染みます。
    出来上がり!!

コツ・ポイント

味が染みにくいので、普通の煮物より濃いめに味付けし、食べるのはさめるまで置いてからが、おすすめです。
はかまを丁寧に取ることと、茹でこぼして水にさらすのがポイントです。

このレシピの生い立ち

お散歩をしていたら「つくし」を見つけたので、摘んできました。
孫ちゃん達と一緒に、「はかま」をとって作りました。
レシピID : 3755391 公開日 : 16/03/17 更新日 : 16/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート