紀州の海の旬!ヒロメの酢の物の画像

Description

和歌山県の春が旬の海藻の「ヒロメ」を使った酢の物のご提案です。
もちろん、若芽でもできますよ!

材料 (4人分)

ヒロメ
80グラム
1本
20グラム
米酢
大さじ1
うすくち醤油
小さじ1
みりん
小さじ1

作り方

  1. 1

    きゅうりは輪切りにして塩もみし、しんなりしたら水分をよく切ります。

  2. 2

    写真

    ヒロメは一口大ざく切りにし、30秒さっと茹でます。

  3. 3

    写真

    鍋にうすくち醤油と味醂を入れ沸かし、米酢を入れ、漬け酢を作ります。

  4. 4

    写真

    ボウルにヒロメ、きゅうり、しらすを入れて、漬け酢をかけ、その上にペーパータオルを被せ30分漬けます。

  5. 5

    写真

    このようにペーパータオルを被せると上の方からも漬け酢が染み込み、余分な漬け酢を吸いとってくれます。

コツ・ポイント

①ヒロメは火を通しすぎるとぬめりも出て、色も悪くなるのでサッと火を通すぐらいにしましょう。
②漬け酢は米酢を最後に入れると酸味が失われにくくなります。
③漬け酢にうすくち醤油を使うとシラスの白が濁りません。

このレシピの生い立ち

ヒロメはワカメよりも柔らかくてとろみがあり、シャキシャキとした独特の歯ごたえがあります。
また、低カロリーで、整腸作用のある食物繊維の一種「フコイダン」が、ワカメ・昆布の数倍含まれています。 さらに酢の物は手軽にできる料理の一つですね。
レシピID : 3770217 公開日 : 16/04/03 更新日 : 16/04/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たまのじゃく
しらすはなしですが、美味しくできました(*´꒳`*)

たまのじゃくさん、美味しそうですよ(^.^)