丸ごとぜ~んぶ使って◆甘夏マーマレード◆

丸ごとぜ~んぶ使って◆甘夏マーマレード◆の画像

Description

国産無農薬の甘夏が手に入ったら、黄色い皮と果肉だけといわず、へた以外は種も袋もフルに活用! すべて無駄なくいただきま~す(。´人`。)

材料

無農薬の甘夏
ここでは大5個
砂糖
作り方⑦参照

作り方

  1. 1

    写真

    よく洗った甘夏の皮の黄色いところを、まずピーラーで薄く剥いてから、半分に割ります。

  2. 2

    写真

    種を小鍋に取り出し、水を多めに加えて火にかける。 沸騰したら弱火で10~15分、とろみがつくまで煮込みます。

  3. 3

    写真

    その間に果汁を絞っておきます。

  4. 4

    写真

    絞った後のものを計量してから鍋に入れ、たっぷりの水を加えて火にかける。 ぐつぐつ沸かしながら、20~30分煮る。

  5. 5

    写真

    黄色い皮を千切りにする。

  6. 6

    写真

    ④の白い皮が透き通って袋も柔らかくなったら、水気をきってフードプロセッサーで細かく攪拌します。

  7. 7

    写真

    ③・⑤・⑥・②の種を茶漉しで濾した後の汁・④で計量したものの80%の砂糖を鍋に入れ、焦げ付かないよう底から混ぜながら、なるべく強火で煮込む。 はねると危ないし汚れるので、蓋をずらして置いておくといいですよ。

  8. 8

    水分が飛んでとろみがついたら出来上がり。 煮沸した瓶に移し変えて保存します。 

  9. 9

    甘さも控えめなので、大量に作って長期の保存をするならもっと砂糖を増やして下さい。 もしくは後日、砂糖を足して煮直したほうが安心です。

コツ・ポイント

ちょっと苦めのマーマレードなので、苦手な方は白い皮を一度茹でこぼした後やわらかくなるまでゆでたり、その後さらに水にさらすと苦味が和らぎます。 種を茶漉しで濾し取ったあとに、さらに果汁の中でよく洗ってペクチンを無駄にしないようにするととろみもつきやすいです☆ 働いてもらった後の種だけは捨ててくださいね^^;

このレシピの生い立ち

数年前、生協で一緒だったご婦人に教えていただいた作り方と、伊藤睦美さんの『四季の保存食』のレシピをいいとこ取りしました^^ 色々手間は増えますが、その分無駄が出なくて、最終的には量もたくさん出来るのですっかり気にいってます♪
レシピID : 377838 公開日 : 07/05/25 更新日 : 09/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート