春のつくしご飯の画像

Description

つくしのかわいい頭とピンクの茎、春がいっぱい詰まった炊き込みご飯です!

材料 (2人分)

10本
酢、塩(下ごしらえ用)
少々
1合
半分
だし汁
180ml
醤油
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
少々

作り方

  1. 1

    米を洗ったら水に浸けておく。(30分~1時間が目安)

  2. 2

    つくしは茎の途中に付いている袴を取る。鍋に湯を沸かし少量の酢と塩を入れつくしをサッと茹でてから冷水に取る。

  3. 3

    水を2~3回変えてアクを取り除く。そして、つくしの水気を切り食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    油揚げは縦半分に切り熱湯を回しかける。そして細切りにする。

  5. 5

    米をざるに上げ水を切る。炊飯器に米、だし汁、醤油、みりん、塩を入れ、つくしと油揚げを加えて炊く。

  6. 6

    峠の釜めしの土鍋での炊き方はこちらをご覧ください。
    レシピID : 3430964

コツ・ポイント

つくしの袴を取るのは手間と時間がかかりますが、茎を折らないようにやさしく丁寧に取りましょう。

このレシピの生い立ち

鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)に売っていたつくしを使って作った炊き込みご飯です。
レシピID : 3790215 公開日 : 16/04/06 更新日 : 18/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
きょりこ
初つくしごはん!こどもに何度も言われてやっと作りました。

おこげもおいしそう! ありがとうございます!

写真
ミプリン
初つくしご飯大成功!レシピ通りにしたら苦味もなくおいしい。

喜んでもらえてよかったです。ありがとうございます!

初れぽ
写真
しなもん海星
初めてのつくしご飯!炊ける前から良い匂い♡すごく美味しかった!

喜んでもらえてよかったです! ありがとうございます!