卯の花(おから)のお漬物の画像

Description

アレンジも出来る浅漬けです。
西洋わさび、千切り生姜、レモンの皮等をプラスする事で色々と楽しめます^^♪

材料

塩(粗塩)
180g
さとうきび糖
200g
15g
赤唐辛子
2本

作り方

  1. 1

    写真

    昆布と赤唐辛子をキッチンハサミで細かく切ります。※保存袋に直接切って入れると良いです。

  2. 2

    写真

    (1)の袋に塩とさとうきび糖を計って入れます。

  3. 3

    写真

    袋の中で(1)と(2)をしっかり混ぜ合わせて置きます。

  4. 4

    写真

    大きめの耐熱皿又はターンテーブルにオーブンシートを敷いて、そこに卯の花を広げレンジで600Wで5分チンします。

  5. 5

    写真

    一度、取り出し、菜箸で卯の花をほぐし
    更にレンジで600Wで5分チンします。

  6. 6

    写真

    (3)の袋に(5)でチンした卯の花が温かいうちに入れ、しっかり混ぜ合わせ、粗熱が取れたら袋を閉め一日冷蔵庫で寝かせます。

  7. 7

    写真

    胡瓜を1本、人参は1㎝、茗荷が2つをお好みの大きさに切り袋に入れ、大1強の(6)を入れ軽く揉んで合わせ

  8. 8

    写真

    真空状態にして2~3時間ほどで食べる事が出来ると思います。卯の花は洗い流さず、軽く絞って召し上がって下さい。

  9. 9

    写真

    ※西洋わさびを入り
    胡瓜1本、ラディッシュ2~3個をお好みの大きさに切り、(6)を大1と西洋わさび大1/2を袋に入れ

  10. 10

    写真

    軽く揉んで合わせ、真空状態にして2~3時間ほどで食べる事が出来ます。
    ※出来れば北海道の山わさびが美味しいと思います。

  11. 11

    ※お漬物好きなので分量は多めです。
    少人数場合は、半量で卯の花が250gの場合はレンジで3分を2回で

コツ・ポイント

多めに作って冷凍等で保存が出来ます。
塩分、砂糖の量も多いので長く日持ちはしますが
無添加ですので早目に使って下さい。
今回は、西洋わさびをプラスした物をご紹介しましたが柚子胡椒や生姜の千切り、レモンの皮を刻んだ物等を入れるのもおススメです

このレシピの生い立ち

昔、食べた事がある覚えのある懐かしい味のお漬物です。
お漬物を上手に作っていた祖母の味です。
レシピID : 3808422 公開日 : 16/04/15 更新日 : 16/04/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート