このレシピには写真がありません

Description

昔おばぁちゃんに習ったお料理です。お金をかけなくても出来ますよ。そしてダイエットにもいいかも。。。

材料 (4人分)

二袋くらいかな?
150~200g
ホウレン草などの青菜
1束
オロシショウガ
お好みで
さとう、酒、醤油、出汁、みりん
これもお好みで(めんつゆでもいいですよ)

作り方

  1. 1

    油揚げは油抜きして半分に切り、袋状に開いておく しらたきも茹でて、食べやすい長さに切っておく

  2. 2

    ひき肉に酒と醤油を混ぜ、捏ねておく

  3. 3

    開いてある油揚げに、最初に肉、次に白滝を重ねる 2回ずつ位でいっぱいになるので、楊枝で口を閉じる

  4. 4

    やや薄めに煮汁を作り、沸騰したところへ巾着を並べていく

  5. 5

    弱火でことことと30分くらい煮たら火を止め、味を含ませるために冷めるまで置いておく

  6. 6

    食べる前にもう一度煮立たせ、横に切った青菜を入れてさっと煮て、器に盛る

コツ・ポイント

必ずお肉から詰めていってください、火が通ったらお肉が底に固まって破れにくくなります

このレシピの生い立ち

子供の頃に大好きだったメニューです。
お手伝いをしながら覚えました。
レシピID : 385540 公開日 : 07/06/07 更新日 : 07/06/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート