レンジで簡単 ゆかり餅の画像

Description

ゆかりをいれた求肥は レンジを使ってお手軽に。鬱陶しい梅雨に 食せばさっぱり爽やかに。青じそと一緒に召し上がれ。

材料 (6個分)

25g
砂糖(上白糖)
50g
50g
ゆかり粉
2g程度
水飴
5g
120g
適宜

作り方

  1. 1

    小豆あんは 事前に6等分に丸めて 冷凍庫で冷やしておく。

  2. 2

    写真

    耐熱容器に 白玉粉を入れて ゴムベラで混ぜながら分量の水を少しずつ加えていく。

  3. 3

    写真

    ②ダマのないように混ぜて溶かしたら 砂糖を加えて さらによく混ぜて。

  4. 4

    ③よく混ざったら 電子レンジに1分程度かけ 取り出してヘラで混ぜて さらに1分半程度かけて 取り出す。

  5. 5

    写真

    ④様子を観ながら電子レンジにかけていくと粘りとコシのあるお餅状になってくる。

  6. 6

    写真

    ⑤お餅状態になってきたら、ゆかりと水飴を加えて よく混ぜ合わせて30秒程度電子レンジにかける。

  7. 7

    写真

    ⑥片栗粉を敷いたバットに取り出したら、棒状にして、手の側面を使って、6等分にする。

  8. 8

    写真

    ⑦用意していたあん玉を包む。バットの上にあん玉を置き 上に6等分した餅をかぶせるように載せて餡を包んでいく。

  9. 9

    写真

  10. 10

    写真

    余分な粉をはらって
    出来上がり。青紫蘇と一緒に さっぱりと。

コツ・ポイント

電子レンジにかけるときは ラップ無しで。W数によっても レンジのかけ時間は 異なるので 様子を観ながら 取り出すように。プクーっとお餅状に膨らむのを確認してください。容器は 熱くなっているので やけどをしないように十分注意を。

このレシピの生い立ち

 自家製粒餡を使って作りましたが お好みの餡をお使い下さい。求肥は レンジで簡単に作れますし 和菓子作りの礎になるといってもいいでしょう。その基本の割合は 白玉粉1 水2 上白糖2です。覚えておかれると便利です。
 
  
レシピID : 3909453 公開日 : 16/06/09 更新日 : 16/09/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート