このレシピの作者
家にある食材で簡単美味しい毎日ご飯&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯
ブログ→https://ameblo.jp/makorin-to-penko/
インスタ→https://www.instagram.com/makorin.to.penko3
生姜の皮には線が入っています。
この線に対して垂直方向に生姜の筋(繊維)があります。
こんな感じに筋が入っています。
切り口を見るとわかりやすいです。
こんな感じです。生姜の筋がどう入っているのかを見てから生姜を使うと、口当たりが良く美味しい生姜になります。
生姜は皮と中身の境目に1番良い香りがあるので綺麗な生姜の場合は皮は剥かずに使うのが1番ですが私は剥いちゃいます^^;
包丁で剥くと分厚くなるのでスプーンを使います。スプーンで皮をこそげ取る感じで剥いて下さい。
包丁では剥きにくいくびれなども簡単に綺麗に剥けますよ。
こんなに薄く皮が剥けますよ♪
先ずおろし生姜の仕方です。おろし器と生姜の筋が垂直になる様にしておろします。おろす時は円を書くようにしておろして下さい。
筋があまり入らず綺麗におろせますよ。わかりやすいように大き目のおろし器を使っています。薬味用のおろし器でも!
筋に沿って平行におろすと筋がこんなに入ったおろし生姜になってしまいます。写真でわかりますか?
切った生姜をずらして置きます。
端から細く千切りして行きます。
筋にそって生姜を切ると切りやすい綺麗な千切り生姜になります。
最後に保存方法です。おろし生姜で使いたい場合は皮をこそげ取ってから丸ごとラップして冷凍し使う分だけおろして使って下さい
凍った生姜を包んでいたラップで包んで持ち、円を書くようにすりおろします。
綺麗な状態ですりあがりますよ♪
千切り生姜も冷凍しておき(もう少し小分けか薄く広げて冷凍した方が便利です)使う分だけ使えて便利ですよ。
生姜のうす切りの状態で冷凍してもいいですよ。
2017.2.6つくレポを下さった皆さんのおかげで話題入りする事が出来ました♪ありがとうございます(*^^*)
ID3898977
夏にピッタリ!ダイエットやデトックスに効果ありのスウィッチェルです♪
このレシピの作者
お困りの方はこちら
コメント読ませて頂いて、幸せな気持ち貰いました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
お試し頂けて、お役に立てて感激です♡
ありがとうございますm(_ _)m
私のレシピを見て下さってコメントありがとうございます(ノ≧∀≦)ノ
少しでもお役に立ててとっても嬉しいです!
コメントを読んで幸せな気持ち頂きました!
こちらこそ本当にありがとうございますm(_ _)m
コロナが怖い状態ですが、お互い元気に今年を乗り切って、来年は素敵な1年になります様に(-人-)