イタリアンたこ焼きの画像

Description

最初は『エッー』って驚いたけど、実際
食べてみるとおいしいのでびっくり。
普段のたこ焼きのイメージでなく別物と
して食べてください。病み付きになりますよ。 【お詫び】材料をバジルと表記すべきところをルッコラとしておりました。ごめんなさい。

材料 (たこ焼き48個                 分)

【生地】
300g
2個
粉末かつおだし
20g
900cc
【具】
適量
バジル
48枚
48個

作り方

  1. 1

    【生地の作り方①】ボールに卵を割りいれて、とき卵の状態にしてそこへ、水を900ccとだしの素をいれて卵液を作る。

  2. 2

    【生地の作り方②】別のボールへ小麦粉を入れ1の卵液を最初は少しづつ入れて、だまを作らないように小麦粉と水を混ぜ合わせる。すべての液を加えたら、泡だて器などで混ぜ合わせる。

  3. 3

    【生地の作り方コツ】一度に沢山卵液を入れるとだまになってしまうから、最初の時だけは少しづつ入れるとだまになりにくい。

  4. 4

    【具の準備】
    プチトマトは洗ってへたをとり1/2にカットする。バジルも洗い、大きなものは1/2枚にちぎっておく。たこは大きめに切っておく。

  5. 5

    【鉄板の準備】
    よく焼けた鉄板の方が焦げ付きにくいので、先に空焼きしておく。湯気が出てくるようになるまで。

  6. 6

    【焼き方①】
    5の用意が出来たら、油引きで油を塗り生地を流し込む。
    このとき、油も生地も穴の中と上面鉄板にも忘れずに…。
    火力は中火から強火の間くらい。

  7. 7

    【具を入れる】
    たこを1個ずつ、プチとまとも1個分(2/2カット)バジルは1枚から1/2枚いれて、粉チーズを全体にかける。

  8. 8

    【焼き方②】
    全体が少し焼きあがると周囲が乾いて膨らみ始めるので、
    鉄板の穴の周り(上面)を十文字にくぎる。

  9. 9

    【焼き方③】
    たこ焼きの穴の周囲にそって、ピックで回転させる。
    このときに、8でくぎった上面の生地も一緒にそれぞれの
    穴の中へ入れ込む。

  10. 10

    【焼き方④】
    徐々に焼く場所を回転させながらたこ焼きを回して移動する。上手に焼き色がついたら
    完成。

  11. 11

    【食べ方】
    そのままでもよいが、上から皿に粉チーズやタバスコをかけても、ケチャップとマヨネーズとレモン汁であわせたオーロラソースをつけてもおいしい。

  12. 12

    【感想】
    子供にはバジルのにおいが
    きついのであまり好まれなかった。味がさっぱりしていて
    つまみで食べるといくつでも
    OK!!

コツ・ポイント

HPで知り合った「つくさん」のレシピを参考に生地の配合は我が家流です。HPはhttp://www.fan.hi-ho.ne.jp/otsu/です。

このレシピの生い立ち

ぜひ、この組み合わせで食べてみてと案をいただき、普段つくりのたこ焼きレシピを改良したものです。
レシピID : 39679 公開日 : 02/01/20 更新日 : 08/01/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート