苦い・辛い夏大根を美味しく食べる味噌汁

このレシピには写真がありません

Description

夏の大根は辛み・苦み・えぐみが気になるけど、冬に食べる大根の味噌汁を目指して

材料 (4人分)

だし汁
700~800ml
夏時期の大根
1/5~1/4本くらい
砂糖(使ってる味噌の甘さによって調節してください)
小さじ1
その他の入れたい具材(にんじん、ねぎ、油揚げ、豆腐、わかめなど)
好きなだけ
味噌
適量(少し濃いめが良いと思います)

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥かずに、おでんに入れる時のように厚めの輪切りにする。

  2. 2

    輪切りにした大根の皮を包丁で厚く剥く。皮の内側の数ミリ、他よりスジっぽいところを除くイメージで

  3. 3

    皮を剥き終えた大根を四つ割りにして薄めにスライスし、水を張ったボウルに10分程さらしておく。スライサーで時短もおすすめ。

  4. 4

    よく水気を切った大根を鍋に入れ、だし汁と砂糖を加えて火にかける。

  5. 5

    大根が煮えたら、あとは普通に豆腐を入れたり油揚げを入れたり。極薄切りをサッと煮て、シャキシャキ食感にしてもおいしい。

  6. 6

    一旦火を止めて味噌を溶かす。再度火にかけて、鍋肌がふつふつしてくるタイミングで火を消して完成。

  7. 7

    ※完全に苦みが無くなるわけではありません

コツ・ポイント

少量の砂糖を入れることで、冬場の大根を使った味噌汁のようなコクと甘さを出すと同時に苦味を誤魔化してます。※だし汁は、リケンの粉末昆布だしと鰹だしをスティック1/2本ずつ混ぜて作りました

このレシピの生い立ち

真夏に作った大根の味噌汁が悲しくなるくらい不味かったので、リベンジしたくて
レシピID : 4034608 公開日 : 16/08/23 更新日 : 17/08/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たなかno
スライサーのかわりに細かい千切りでチャレンジ!甘くなった!