もちもち里芋もちの画像

Description

外はさくっ!中はもっちもち!里芋版の芋もちです!味はお好みで★

材料 (2人分?)

皮を向いた状態で6号鉢8分目くらい
小匙山盛り4杯+α

作り方

  1. 1

    里芋はよく洗って泥を落とし、ヘソを切って耐熱の容器に入れ、レンジへ投入します。

  2. 2

    野菜の下ごしらえ機能のあるレンジでは、ゆで根菜を選びます。

    ないレンジだと、100㌘で3分くらいでしょうか?(´ω`)

  3. 3

    出来上がったらすぐに水にさらして皮を剥き、すり鉢の中へ投入します!

  4. 4

    そのまま原型がなくなって、ものすごいねっちょりするまで、すり棒でねりねりします!

  5. 5

    片栗粉を入れます!

    目分量ですが、ためらわず、結構ドバっと入れましょう!

    今回は小匙で山盛り4杯くらい入れました…

  6. 6

    フライパンに、
    多目の油を敷きます。

    強火で熱し、
    ぱちぱちいってきたら入れごろです。

  7. 7

    里芋を形成します!
    大きすぎない小判形がいいでしょう!

    ※ 里芋はとーってもくっつきやすいので、両手を水で濡らします!

  8. 8

    形成したら直で油に入れましょう!

    容器においたりすると、
    とにかくくっつきます(‾▽‾;)

  9. 9

    両面がこんがりキツネ色になるくらい揚げ焼きします!

    高めの油で、こまめに返した方が、外がさくさくしますよ♪

  10. 10

    揚げ焼きすると、片栗粉の効果で芋が少し膨らみます!

    好みな焼き加減で、
    出来上がりです♪

  11. 11

    調味料をなにも入れてないので、好みの味をつけることができます!

コツ・ポイント

①形成の時に水で手を濡らすことをお忘れなく!

②水を含むので、少し油が跳ねます!
ご注意を…

③最初のネリネリの時に調味料を入れて、
味つき芋にしても良いかもしれませんね!

このレシピの生い立ち

里芋をたくさんもらい、たまには違う食べ方をしてみたくて作ってみました!
チーズインでも美味しそうです!
九州の激甘刺身醤油だと、本物のお餅を食べてるようでした!
皆さんも、いろんな味つけがあると思うので、
いろんな味で楽しんでみてください!
レシピID : 4037391 公開日 : 16/08/25 更新日 : 16/08/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート