ハッセルバックポテトの画像

Description

ホクホクパリパリ、ニンニクとローズマリーの香りが効利いて、素朴だけど癖になる美味しさです♪

材料 (3~4人分)

小なら5~6個、中なら4~5個くらい
オリーブオイル
大さじ 5~6、7
岩塩 ※普通の塩だと塩気が利きすぎがちなので、岩塩がお薦めです。
小さじ1/2~1/2強
粗挽きブラックペッパー
2~3振り
ローズマリー(生の枝ごと)
4~5本
にんにく
5~6片 ※お好みで多目でもOK

作り方

  1. 1

    じゃがいもを、野菜用スポンジなどで優しく洗い、土などをキレイに落とし、軽く水気を拭き取って少し置きます。(3~5分程度)

  2. 2

    じゃがいもに、切目を入れていきますが、一番下まで切ってしまわないように、厚さ2㎜程度を目指して丁寧に切目を入れます。

  3. 3

    切目を入れるときは、少し大きめのサーブスプーンに乗せるか、割り箸で上下を挟むように置くと、ザックリいかなくて済みます!

  4. 4

    全てに切目を入れ終わったら、緩い水流で切目を洗い流し(切目に指を入れずに優しく洗いましょう!)
    水気を切ります。

  5. 5

    耐熱皿に切目を上にして適度な間隔でじゃがいもを並べます。
    ※天板にクッキングシートでもOK!

  6. 6

    ここら辺で、オーブンを余熱250℃に温め始めます。

  7. 7

    並べたじゃかいもに、まずは刷毛でオリーブオイルオイルを塗っていきます。
    全体に塗れたら、切目の間にもしっかり塗り込みます

  8. 8

    ちょっと面倒臭いですが、切目にしっかりと 塗り込んでいくことで、焼いた時綺麗に開いてくれますので、ちょとだけ頑張って!

  9. 9

    オリーブオイルを塗り終えたら、じゃかいもの隙間へ適当に、ニンニクとローズマリーを配置し、岩塩とブラックペッパーを振掛ける

  10. 10

    容器の底に溜まっているオイルを、オーブンで焼き途中にすくって回しかけるので、少なければ適度に足しておいて下さい。

  11. 11

    余熱の終わったオーブンに入れて、30分ほど焼きます。

  12. 12

    途中、3~4回位に分けて、底に溜まったオイルをスプーンで回し掛ける。

  13. 13

    切目が開いて表面がパリパリしてきたら焼き上がり。
    30分で足りなかったときは、10分ずつ様子を見ながら追加して下さい。

コツ・ポイント

ちょっと焼きすぎかな?と思う手前位で、パリパリ具合が丁度いいと思います!
塩加減は食べる直前でも調節出来るので、焼き始めるときは少な目でもOKです。
切目に野菜やサラミ等を挟んで焼いても、焼き上がりに粉チーズを振っても美味です♪(*´∇`)

このレシピの生い立ち

育てているローズマリーの発育促進のため、幾らかカットしたので、香りを活かせるハッセルバックに使ってみました♪(o^−^o)
ホクホクパリパリ具合が癖になりますよ!
レシピID : 4061896 公開日 : 16/09/10 更新日 : 16/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
gbnra4969
シンプルな分素材の味を楽しめました!美味しかったです♡

美味しく頂けて良かったです♪レポありがとー(*´∇`)

初れぽ
写真
コッヘン
おいしくできました。ありがとうございます。

凄く綺麗に出来てますね!レポありがとー♪