自家製カスタードシートの画像

Description

定番のカスタード味のものを作ってみました。

材料 (市販のシートの1/4量、折込みパン1回分150g目安)

*砂糖
50g
*(粉寒天
1g なくてもよい)
 
バニラオイル
少々

作り方

  1. 1

    写真はサイコロ型で焼いたもの(HB食パンコースでもできる。

  2. 2

    の材料を耐熱容器にふるい入れ、水を少しずつ加えて溶く。
    卵黄を加えて混ぜ、電子レンジ強で1分加熱、取り出してよく混ぜる。

  3. 3



    さらに2分加熱する(30秒ごとに取り出し、固くなってきたらゴムベラで混ぜる)。

  4. 4

    1cm角に切ったバターを加え、ゴムベラで練るようにしながらよく混ぜ込み、仕上げにバニラオイルを加える。

  5. 5

    つやつやして手につかない状態になる。
    ラップを敷いた小さいバットに乗せ、上からもラップを貼りつけ薄くのばし冷やし固める。

  6. 6

    〈粉寒天について〉
    固まりやすくなるため、加熱時間を30秒短縮を目安にしていただくとよいと思います。

  7. 7

    写真

    〈アレンジ1〉
    奶皇曲奇餅(カスタードクッキー)
    https://cookpad.com/recipe/4064653

  8. 8

    写真

    〈アレンジ2〉
    奶黄月餅
    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560014418/

コツ・ポイント

折込みの回数も控えめにするとクリームの存在感があり、菓子パン感覚で楽しめます。
粉寒天について、入れなくても十分固まります。
シートの「ぷりぷり」感のため、伸ばした生地が戻りやすいので、サクサクとのばしやすくなるかもしれません。


このレシピの生い立ち

市販のフラワーシートは賞味期限が短く、1回分ずつに分けて冷凍保存していましたが、折り込みパンの楽しさを知ってから、自分で気軽に作れればいいなあ、とずっと思っていました。

2002.4.25
レシピID : 4070970 公開日 : 16/09/15 更新日 : 21/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート