紫陽花のゼリーロールの画像

Description

一つのジュースから3種類のゼリーを作り、濃淡のある紫陽花を表したロールケーキ。
アラザンの雨を降らせてみました。

材料 (24cm×28cmの型 1枚分)

〈スポンジシート〉
「さくらロール」参照
〈紫陽花ゼリー用〉(出来上がりから100g~160g分使用)
紫色のジュース
200g
砂糖
20g(お好みで)
5g(少し固めになる分量)
※直接お湯に溶かすことができるもの使用
〈生クリーム〉
グラニュー糖
10g
〈トッピング用〉
アラザン
適宜

作り方

  1. 1

    〈準備〉
    ・1cm弱厚さのゼリーになる容器(8.5cm×12.5cmのシール容器使用)を2個用意する。

  2. 2

    〈透明なゼリーを作る〉
    耐熱容器にジュースと砂糖を入れて、電子レンジで加熱する。
    ゼラチンを振り入れて、よく溶かす。

  3. 3

    半量をシール容器に流し入れ、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やし固める。

  4. 4

    〈2層のゼリーを作る〉
    残りのゼリー液にスキムミルクを加えてよく溶かす。

  5. 5

    シール容器に流し入れ、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 6

    (スキムミルクが沈殿して、2層の濃淡のあるスモーキーなパープルのゼリーになる)

  7. 7

    〈スポンジシートを作る〉
    (「さくらロール」参照)

  8. 8

    〈仕上げる〉
    紙に焼き色のついた面を上にして、縦長にスポンジシートをおく。

  9. 9

    手前の巻き始めの部分にナイフで3本切り込みを入れ、巻き終わりを斜めにそぎ落とす。
    ゼリーを1cm弱の角切りにする。

  10. 10

    生クリームは固く泡立て、半量をスポンジに塗る。

  11. 11

    1cm弱のキューブ状にカットしたゼリーを適量(100g~160g位)散らし、

  12. 12

    残りの生クリームをゼリーの隙間を埋めるように塗る。

  13. 13

    紙を巻簾代わりにして、海苔巻きの要領でスポンジシートをふんわり巻く。

  14. 14

    紙を巻簾代わりにして、海苔巻きの要領でスポンジシートをふんわり巻く。

  15. 15

    しっかりと冷やしてからカットし、アラザンを飾る。

  16. 16

    写真

    〈アレンジ〉
    クランベリーバージョン

コツ・ポイント

ゼリーの分量はお好みで。
上の写真のものは、100g分のゼリーを巻き込みました。
いろいろなジュースでお花のバリエーションが広がります。
ただ、ジュースに濃度があったり、ゼリーを急冷したりすると、綺麗な2層にならない場合もありましたが。

このレシピの生い立ち

梅雨でも爽やかなロールケーキを作りたくて。

2004.6.1
レシピID : 4078368 公開日 : 16/09/19 更新日 : 16/09/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート