ながらみの塩茹で
Description
海産の直径3cm位の巻貝「ながらみ」のシンプルな食べ方です。
おつまみにぴったりです。
おつまみにぴったりです。
材料
(4人分)
ながらみ
1パック
塩
大さじ1
水
400cc
作り方
-
-
1
-
ボールにザルを沈め、塩大さじ1(分量外)と水400cc(分量外)をいれ、そこにながらみを入れて軽くかき混ぜて洗い、ザルごと貝を引き上げます。
-
-
-
2
-
鍋に水400ccと塩大さじ1をいれ、沸騰したら貝を入れ、強火で熱します。
-
-
-
3
-
アクが浮いてきたらすくい、中火で3分熱し、鍋のまま放置します(すぐ食べてもOK)。皿に盛り付けて、調理は完成です。
-
-
-
4
-
爪楊枝を、貝の茶色のふたと貝殻の中心の隙間から、貝の中心に向かって深く差込みます。
-
-
-
5
-
貝殻の中心を支点にして、楊枝をぐるりと反時計回りに回転させます。
-
-
-
6
-
取り出した貝の身です。これを食べます。塩茹では軟らかいので、切れた内臓がまだ貝の中に残されています。
-
-
-
7
-
貝の中に残った内臓を5と同じ要領で取り出したものです。これもおいしく食べられます。
-
-
-
8
-
貝のふたは食べられません。
-
-
-
9
-
たまに、ヤドカリが紛れこんでいます。ながらみは茹でても赤くなりませんが、ヤドカリは赤くなるのですぐ見分けがつきます。
-
コツ・ポイント
必ず良く火を通してください。スーパーで売られているものは殆ど砂抜きしてありますから、家庭で砂抜きしなくても、そのまま調理できます。食べるとき、貝から汁がこぼれることがありますので、ご注意ください。
このレシピの生い立ち
我が家では、普段ながらみは、だしと醤油で煮て食べていますが、塩茹でも美味しいと聞き、やってみたところ軟らかくできましたので、アップしました。
2008.5.6、手順3を茹でこぼしから放置に書き換えました。
2008.5.6、手順3を茹でこぼしから放置に書き換えました。