ピリ辛もやしの画像

Description

ほぼ豆板醤味ですが、塩辛いのは嫌なので少し他の調味料加えてみました。

味付けに成功したら病みつきにな

材料

1袋
2つまみ分位
2つまみ分位
    調味料
1 豆板醤(業務用スーパーの安いやつ)
大さじ1
2 かつお醤油(盛田)※めんつゆでも可
大さじ1
3 鶏ガラスープの素 顆粒(味の素)
小さじ1/2
4 水
大さじ3
5 おろしニンニク(チューブのもの)
小さじ1/2
6 味の素
2振り
7 ごま油
小さじ1
8 塩こしょう(ダイショー)
適量
9 酒
大さじ1
塩水(水に対して1%位の塩)
もやしが茹でれる程度
サラダ油
小さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に塩水をを作り沸騰させ、もやしを入れ20秒くらい茹でザルに移し水を切り置いとく

    ネギ類は小口切りし水さらし→水切り

  2. 2

    フライパンを温めてサラダ油を小さじ1入れて油が温まったら火を止め、おろしニンニク、豆板醤を入れて混ぜて香りを出す

  3. 3

    先程のフライパンにかつお醤油、鶏ガラスープの素、水、味の素、酒を分量通り入れて中火→混ぜながら軽く煮立たせる

  4. 4

    フライパンの材料が軽く煮立ったらごま油を入れて混ぜてすぐに火を切り合わせ調味料の完成

    ボールなどに移す

  5. 5

    合わせ調味料を入れたボールなどに水切りをしたもやしとネギを入れて混ぜ合わせる。

    カッコよく盛り付けて完成

  6. 6

    味が薄い場合は豆板醤、塩こしょうで味を好みに調整してください

コツ・ポイント

もやしを茹ですぎない、しばらくザルで水切りをする
水切りは絞るともやしのシャキシャキ感が失われるので気を付けた方が良いかも

もやしの水気の具合で塩分も変わるので、豆板醤等や水の量で調整してください

豆板醤は焦げやすいので火を止めてから

このレシピの生い立ち

おそらく、ピリピリ感ともやしとネギとシャキシャキが好きなのですね
レシピID : 4267801 公開日 : 17/01/02 更新日 : 17/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート