このレシピには写真がありません

Description

今年は酉年なので、鯛をメインにあご出汁で祝った。

材料 (2人分)

半身
梅の花 人参
2つで2cm
大根 薄い輪切り
2枚で1cm
餅 焼いて
2個(お好みで)
舞茸、しめじ、椎茸等
2枚
柚子かレモンの皮 N字に切って
2つ
福岡の極み出汁、出汁の素等
適量
400cc
醤油
小1
小1
1つまみ(お好み)
香味菜
お好み

作り方

  1. 1

    鯛はうろこを取り、半身を削ぎ切りにし、塩を振って5分置く。ざるに並べて熱湯をかけ、冷水にとる。

  2. 2

    きのこは石付きを取って適宜に切る。人参は5弁の花形、大根は薄切り、香味菜は茹でて水に取り3cmに切る。

  3. 3

    鍋に水と出しを入れ火にかけ、沸騰後、醤油、酒、塩、①②を入れて軽く煮る。

  4. 4

    ③の味を調え、盛り付ける。焼いた餅を加え、香味菜、柚子などを飾る。大根はお椀に餅が付かないように底に忍ばせる。

コツ・ポイント

鯛が生臭くならないように。

このレシピの生い立ち

いつもの鶏出汁のお雑煮ができないため、鯛であご出汁のお雑煮になりました。海外なので柚子が手に入らずレモンで、餅は実はジャガイモと片栗粉で焼いています。来年は餅で作ろうと思います。
レシピID : 4269330 公開日 : 17/01/04 更新日 : 17/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート