野菜キムパプ(야채김밥)の画像

Description

韓国に住んでた時によく食べた野菜キムパプを自己流で作ったら超美味しかった!節分にも、金平ごぼうの残り物アレンジにも◎♪

材料 (6本分)

4合分
6枚
ごま油
適量
海苔1枚につき一つまみ
具材
4個
かつおだしの素
4g
ベビースピニッチュ(またはほうれん草)
1パック(または1株)
1本
1本
ごま油(炒め用)
適量
適量
★調味料(ごぼうと人参用)
★ごま油
大さじ2
★醤油(グルテンフリーの人はたまり醤油)
大さじ2
★はちみつ
大さじ1
★シラチャーソース
大さじ1

作り方

  1. 1

    卵焼きを作ります。少量の水で溶いた鰹だしの素に卵を加えて混ぜ、大きな卵焼きを1つもしくは2回に分けて2つ作ります。

  2. 2

    写真

    ごま油を敷いて熱したフライパンでベビースピニッチュを炒め、塩を一つまみ振りかけます。ほうれん草の場合は下茹でしてから。

  3. 3

    写真

    ゴボウと人参は太めの棒状にカットします。幅5-7mmくらい。
    ごま油を敷いて熱したフライパンで炒め塩を一つまみ振ります。

  4. 4

    写真

    ★の調味料をフライパンの上で混ぜ合わせ、沸騰寸前になったらゴボウと人参と混ぜ合わせさっと炒めます。

  5. 5

    巻きすにラップを敷き海苔をのせ、刷毛でごま油を全面に塗ります(一枚につき大さじ1くらい)
    塩を振りかけ、ご飯をのせます。

  6. 6

    写真

    卵焼きを棒状に切り、その他の具材と共に乗せていきます。中心より少し下に乗せると巻いたとき真ん中に来ます。(写真より下 )

  7. 7

    写真

    具材をナイフや手で押さえながらぐるっと巻いて出来上がり!
    (写真のご飯は玄米と白米1:1です)

コツ・ポイント

ほうれん草の代わりにインゲンもオススメです。その場合はゴボウと人参と一緒に炒めてしまえばOK。調味料を気持ち増やすといいです。

キムチと一緒に食べるのもオススメ!

乾燥しやすいのですぐに食べない場合は必ずラップをしてください。

このレシピの生い立ち

キムパプ大好きなので作りました。
たくあんは高いし着色料や合成調味料が体に良くないので、代わりにごぼうと人参でポリポリ食感を出しました。
写真のはちょっと具がずれちゃったけど、2度目に作った時具を少し下にしたら上手く真ん中にできました!
レシピID : 4280807 公開日 : 17/01/27 更新日 : 17/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート