自家製お味噌の画像

Description

自分で作るための覚書~(*´ー`*)

材料

(道具)
大きなお鍋(直径26㎝)
キッチンポリ袋(大)
ミンサーまたは麺棒かすりこぎ
ポリ製の樽(5㍑以上)
ヘラ、お玉など
サランラップ
布巾
ビニール紐
(材料)
450g
430g
米麹
1㎏
2~4㍑くらい

作り方

  1. 1

    写真

    (前日に)大豆をよく洗い、
    水につけて一晩置く。

  2. 2

    写真

    たっぷりのお水で、
    大豆が柔らかくなるまで茹でる。
    (2~3時間くらい)

  3. 3

    写真

    麹をポリ製に入れ、
    塊がなくなるよう
    袋の上からほぐす。

  4. 4

    写真

    麹をほぐした袋に塩を入れ、
    袋を振って混ぜる。

  5. 5

    写真

    塩と麹が混ざった状態(*´ー`*)

  6. 6

    写真

    茹でた大豆をミンサーで潰す。
    なければ、ポリ袋にいれて
    すりこぎや麺棒で潰す。

  7. 7

    写真

    この時、大豆を茹でたお湯は、
    ボールに取っておく。

  8. 8

    写真

    潰した大豆を、最初の鍋に戻し、
    5の塩と麹を混ぜたものを加えて
    よく混ぜる。

  9. 9

    写真

    大豆のゆで汁を混ぜ、
    耳たぶくらいの柔らかさになるよう
    水分量を調整する。

  10. 10

    写真

    もう一度、ミンサーにかける。

  11. 11

    写真

    出来上がったものを、
    少しずつ樽にいれていく。

  12. 12

    写真

    空気の層ができないように
    しっかり押さえながら入れる。

  13. 13

    写真

    空気が入らないように
    気を付けながら、
    ラップをかける。

  14. 14

    写真

    中蓋をする。

  15. 15

    写真

    布巾をかけて、紐で縛る。

  16. 16

    写真

    蓋をして、冷暗所に置いておく。
    気候により、前後するものの、
    3~6か月くらいでできるはず。

  17. 17

    2019/1/12作成
    豆570グラム
    米麹1.5㎏
    塩600グラム

コツ・ポイント

カビが発生していないか、
月イチくらいで中身をチェックする。
カビ等が発生していた場合は、
その部分を捨て、表面をならして、
元通りにしてから再度保存する。

このレシピの生い立ち

旦那さんの実家がお味噌屋さんなので
自分たちでも作ってます。
レシピID : 4290295 公開日 : 17/01/15 更新日 : 17/01/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート