オコゼの唐揚げと揚げ豆腐 骨せんべい添え

オコゼの唐揚げと揚げ豆腐 骨せんべい添えの画像

Description

身の引き締まったオコゼを唐揚げにして 中骨は煎餅に プリプリ カリカリ 美味しいと楽しいの食感がいいツマミになります

材料 (四人分)

オコゼ
4ひき
1丁
120g
適量
少々
点つゆ
1カップ
大さじ1
味醂
大さじ1
白だし
大さじ1
出汁醤油
大さじ2
顆粒だし
小さじ1
小さじ1/2
大根のおろし汁
適量

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐は8当分
    オコゼは3枚におろしていきます

  2. 2

    写真

    オコゼは3枚におろし 豆腐と唐揚げにしていきます
    まず 手で魚を押さえ 骨に沿って 右から左に 身をおろします

  3. 3

    写真

    裏返して 同じ様に骨に沿って 身をおろし 3枚にします

  4. 4

    写真

    半身を 更に斜めにそぎ切りにして 食べやすい大きさにしておきます

  5. 5

    写真

    軽く塩を振って 片栗粉を塗し 唐揚げにします
    豆腐も同様です

  6. 6

    写真

    身と豆腐は カラッとしたら揚げていきますが 骨は 煎餅というくらいですから 少し長めに揚げます

  7. 7

    写真

    天つゆは 水を沸騰させたら 酒、味醂、白だし出汁醤油、顆粒だし、塩に 大根のおろし汁を入れまろやかに仕上げます

  8. 8

    オコゼ豆腐を盛り付け 大根おろしを添えたら出来上がりです

コツ・ポイント

エラの部分に鋭い針があるので 魚屋さんで頭は落としてもらった方が良いかもです
天つゆと大根おろしでスッキリ食べても 塩をちょっと付けても 美味しく頂けます

このレシピの生い立ち

主に瀬戸内で獲れるオコゼは 身のプリプリ感が かなとフグにも似ていて 懐かしい食感です
刺身や水炊きで アッサリ調理するのも良いですが 小振りのオコゼは 唐揚げが最適かと
揚げ豆腐と共にバランス良く作ってみました
レシピID : 4296244 公開日 : 17/01/19 更新日 : 17/01/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート