北海道ソウルフードいもだんごみたらし味
材料
(だいたい6人分)
作り方
-
1
-
じゃがいもの皮をむいて適当な大きさに切って、水から箸がささるまでゆでる。
-
2
-
柔らかく茹で上がったらざるにあけてみずけをきる。
熱いうちにボウルにあけ、砂糖を入れる、
-
3
-
マッシャーでつぶす。
潰したらコーンスターチ(片栗粉)は数回に分け、まとまりが出来るまで様子を見ながら加えねる。
-
4
-
まとまったら、ラップを広げ適量ずつ芋をのせ、ラップをくるくると巻いて手で形を整えながら棒状にする。
-
5
-
棒状にまとめておいたら冷蔵庫で保存する。
冷凍時は一口サイズに切って冷蔵庫に保管します。
-
6
-
一口サイズに切って、フライパンに油をひき両面をこんがりと焼く。
-
7
-
レンジで加熱しても大丈夫なタッパー容器に、水、コーンスターチ、砂糖、醤油を入れ混ぜラップを軽くかける
-
8
-
600Wで30秒加熱し、スプーンでまぜるを2、3回繰り返すとみたらしダレになる
-
9
-
皿にだんごを盛ってみたらしダレをかける(今回はたれが固まりすぎてしまいました(´`:)
コツ・ポイント
各家庭で味付け、作り方が違うみたいです(片栗粉を使わないでだんご作ったり、牛乳入れたり色々あるみたいです)が私はこんな風にいつも作ってます。
茹でてお汁粉に入れるのも十勝ではポピュラーです。
茹でてお汁粉に入れるのも十勝ではポピュラーです。
このレシピの生い立ち
規格外じゃがいもは出荷できないけど捨てるのは勿体ないので、家庭用につかってます。
北海道ソウルフードいもだんごです。
いつもは片栗粉でだんご状にするのですが、今回は片栗粉が切れてたのでコーンスターチで作ってみました。
北海道ソウルフードいもだんごです。
いつもは片栗粉でだんご状にするのですが、今回は片栗粉が切れてたのでコーンスターチで作ってみました。
レシピID : 4420971
公開日 : 17/03/18
更新日 : 17/03/18
あと500文字です
荒川先生の家(十勝地方)では砂糖は入れないようですが、お汁粉など芋団子を入れるのは鉄板みたいですね!
うちも大きめの家庭菜園やってて、ジャガイモが数キロ毎年取れるので、今度やってみます!
冷凍できるなら、保存用のお菓子にもなるんですね!
芋を潰すのが大変ですが慣れたら簡単につくれます
冷凍しておけばおかずがちょっと足りないときやおやつにと便利ですよ♪
芋を潰すのが大変ですが慣れたら簡単につくれます
冷凍しておけばおかずがちょっと足りないときやおやつにと便利ですよ♪