天然酵母初レシピ☆春色よもぎ食パン

天然酵母初レシピ☆春色よもぎ食パンの画像

Description

よもぎ(乾燥ですけど…)を練りこんでうっすら緑色の春色の食パンを焼いてみました。牛乳を入れたからかふんわり焼き上がりました。

材料 (1.5斤分)

400g
ホシノ天然酵母生種
大さじ2
砂糖
大さじ2
小さじ1
100cc
125cc
乾燥よもぎ
大さじ1(軽く詰めて)

作り方

  1. 1

    よもぎはミルかフードプロセッサーで粉末にする。葉の柔らかい部分はきれいに粉末にはならなくて、少々綿みたいな感じになりますが、気にせずに。練りこむときれいに混ざります。

  2. 2

    牛乳と水を合わせて、35℃弱ぐらいに温める。粉類と1.のよもぎを大き目のボールに合わせて軽く混ぜておく。

  3. 3

    生種を2.の牛乳+水の2/3ぐらいを使って溶き、2.の粉に加えてゴムベラで混ぜる。しばらく混ぜてみて、粉が残っているところに先ほど残した牛乳を入れて、全体を均一に混ぜていく。

  4. 4

    まとまってきたらボールから取り出し、手で捏ねていく。叩きつけたりする必要はないけど、念入りに。本などでは15分ぐらいですが、私の場合は力が弱いし、テレビを見ながらボーっと捏ねるので、いつも30分ぐらい捏ねます。

  5. 5

    写真

    表面が滑らかになったら↑、丸めてサラダ油を塗ったボールで1次発酵。常温で2.5倍ぐらいになるまで(今の時期なら4時間ぐらい)置き、一度パンチして丸めなおしてから、冷蔵庫で再度2.5倍ぐらいになるまで寝かす。大体冷蔵庫に入れてから丸1日ぐらいです。

  6. 6

    分割して丸めなおし、サラダ油を塗った食パン型に入れて成形発酵。2.5倍ぐらいになるまでじっと我慢です。今の時期で(ちょっと寒い日でしたけど)5時間弱ぐらいでした。

  7. 7

    ようやくオーブンへ。予熱なし。120℃で18分、180℃で12分、230℃で13分。オーブンレンジ使用で、側面は焼き色が付きにくいため、最後の3分は型を寝かせました。上部は様子を見て色が濃くなりすぎるようなら、アルミホイルを被せた方がいいようです。

  8. 8

    写真

    焼きあがったら、型から外して冷ましましょう。冷めないうちに切ると、切り口がよれてモロモロになります(T_T)ちょっと上の方が色が濃すぎかも。もうちょっと側面とのバランスがよくなればいいのになあ。

  9. 9

    写真

    切るとこんな感じです。うっすら緑がきれいでしょ?ほんのりよもぎのいい香りがします。生地もフワンフワンになりました。

コツ・ポイント

牛乳を入れるとふんわりっていうのは、Yukiママさんに教えていただきました。&をんをんさんにも生種起こしのときから色々相談にのってもらいました。Yukiママさん、をんちゃん、ありがとー!
焼いた時期は3/7~9朝です。

このレシピの生い立ち

レシピID : 44893 公開日 : 02/03/10 更新日 : 02/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート