牡蠣とジャガイモのスープ の画像

Description

牡蠣の豊かな香りたつジャガイモと玉ねぎのスープです。疲れた体に染み入る、とても美味しいスープです。パンにご飯にどうぞ。

材料 (2人分)

約180g 2個
約190g 中一個
バターORマーガリン
大さじ1
カップ3
塩(牡蠣を洗う用)
適量
塩 (スープの味付け用)
適量
チャイブorパセリ
飾り用 あれば
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    粉ふきいもを作ります。

  2. 2

    写真

    玉ねぎをみじん切りにします。

  3. 3

    写真

    塩を少し多めにまぶして牡蠣を洗います。黒い水が出ますので、何回か洗ってください。牡蠣を傷つけないように優しく。

  4. 4

    写真

    お水をカップ3鍋に入れて火にかけます。

  5. 5

    写真

    お湯が沸いたら、洗った牡蠣を入れて、火が通るまで茹でてください。1分以内。茹ですぎると固くなります。気をつけてください。

  6. 6

    写真

    牡蠣を取り出して容器に移しておきます。

  7. 7

    写真

    牡蠣を茹でた汁は捨てずに残しておきます。アクがあればとります。

  8. 8

    写真

    フライパンにバターと玉ねぎのみじん切りを入れて、炒めます。

  9. 9

    写真

    玉ねぎに火が通ったら、小麦粉を大さじ2入れて、焦げないように気をつけて炒め続けます。玉ねぎが透明になったら火を消します。

  10. 10

    写真

    7の牡蠣を茹でた汁に9の玉ねぎを炒めたものを加え、汁がとろっとして玉ねぎが柔らかくなるまで火にかけます。20分ぐらい。

  11. 11

    写真

    粉ふきいもを10に加えます。ゆっくりとかき混ぜてなじませます。

  12. 12

    写真

    最後に6の牡蠣をスープに入れて、数分火にかけて塩で味を調整して出来上がり。

コツ・ポイント

牡蠣は日本産の方が牡蠣の香りが強くて美味しくできると思います。牡蠣は火が通り過ぎると固くなりゴムのようになりますので、軽く火が通るぐらいにしてください。ジャガイモはレンジよりも、コンロで茹でて粉ふきいもを作った方が美味しくできます。

このレシピの生い立ち

子供の頃、母がよく作ってくれたレシピです。29年前に亡くなった母ですが、私たち娘のために、手書のレシピノートを残してくれました。母のこのスープを再現したいと思い、レシピノートをめくっていたら、2ページ目に見つけました。
レシピID : 4677253 公開日 : 17/08/23 更新日 : 17/08/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート