あんかけ親子丼の画像

Description

気軽においしく作れます

材料 (1人ぶん)

100g程度
2束
4分の1玉
2コ
100cc前後
☆追い鰹つゆ
30cc前後
☆みりん
20cc前後
10g前後

作り方

  1. 1

    小松菜は2,3cm程度、きのこも食べやすいサイズに切り必要に応じて石突きを取ります。
    たまねぎは千切りにします。

  2. 2

    あらかじめどんぶりにご飯をよそっておきます

  3. 3

    卵を2個、溶いてボールに入れます。温まった鍋に卵を入れます。
    油は敷かなくても大丈夫ですが、軽く敷いておくと後が楽です

  4. 4

    卵が固まってきたら、適度に厚みを作って火を止めて、どんぶりのご飯の上にかけます。

  5. 5

    ☆をすべて混ぜて、鍋に入れます。分量は合計が150cc前後になるように適宜調整しても構いません。

  6. 6

    鍋を火にかけます。温めている間に鶏肉に片栗粉をまぶします。

  7. 7

    鍋のつゆが少し沸騰してきたら、1の野菜と6の鶏肉を全部投入し、鍋にふたをします。

  8. 8

    おおよそ2,3分程度、鶏肉に火が通ったら、火を止めてどんぶりに入れます。

  9. 9

    最後にお好みでプチトマトなどをトッピングしできあがり

コツ・ポイント

・☆のつゆは、あんかけにするため通常の親子丼より多め。お好みで増やしてもよいです
・7~8であまり野菜・肉を煮すぎると、つゆが蒸発してしまいます。鍋の蓋をすることで、早く鶏肉に火が通るようにします
・8の間にまな板などを洗って片付け時間短縮

このレシピの生い立ち

母に教わりました。
一人前だと水菜やしいたけはあまってしまがちなので、かねてから小松菜とエリンギに読み替えて親子丼を作っていましたが、この組み合わせはこちらの方が合いますね。
レシピID : 4900892 公開日 : 18/01/23 更新日 : 18/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート