牡蠣の煮びたし 菜の花を添えての画像

Description

牡蠣に春を感じさせる菜の花を合わせました

材料 (4人分)

8本
塩(洗浄用)
大さじ1
日本酒
50cc
大さじ2
漬け汁
100cc
みりん
100cc
400cc

作り方

  1. 1

    写真

    牡蠣をざるに入れ、柔らかく丁寧に塩で揉み、流水できれいに洗う。

  2. 2

    写真

    ペーパータオルで牡蠣の水気を取り、日本酒へ30分程度漬けておく。

  3. 3

    写真

    菜の花を30分程度水に浸しておく。

  4. 4

    鍋に漬け汁(かき醤油、みりん、水)を入れ、ひと煮立ちさせてアルコールを飛ばし、2つの保存容器に半分ずつ入れる。

  5. 5

    写真

    ペーパータオルで牡蠣の水気を取り、片栗粉をまぶす。

  6. 6

    写真

    ⑤をたっぷりの熱湯で3分湯通しする。

  7. 7

    写真

    ⑥を取り出し、漬け汁を入れた保存容器に入れる。

  8. 8

    写真

    ③の菜の花をたっぷりの熱湯で30秒湯通しする。

  9. 9

    写真

    ⑧を取り出して冷水につけ、水気を絞って漬け汁を入れた保存容器に入れる。

  10. 10

    写真

    そのまま1時間程度置いておく。

  11. 11

    写真

    菜の花を半分に切り、牡蠣と共に盛り付けたら完成です。

  12. 12

    写真

    こちらのかき醤油を常備して使っています。

コツ・ポイント

牡蠣は日本酒に漬けるとふっくらし、片栗粉を付けて湯通しすると縮まないとのこと。
菜の花を水に浸けるのは、水分が減っているので、シャッキリ感を戻すためとのこと、また、火の通りも早くなるとのこと。
※プロや研究家の方のレシピに書いてありました。

このレシピの生い立ち

いつも行く飲食店で出された「牡蠣のお浸し」を自分なりに作り、春を感じる「菜の花」と合わせました。
レシピID : 4921979 公開日 : 18/02/09 更新日 : 18/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート