明太みぞれうどん
作り方
-
-
1
-
大根は皮を剥きおろす。水気はしっかりと絞る。青ねぎは小口切りに。貝割れは根元を切り落としておく。明太子は皮から身を取り出しておく。
-
-
-
2
-
冷凍うどんは熱湯で固めに茹でる。土鍋に●マークの材料を入れて煮立たせ、茹で上がったうどんを入れる。
-
-
-
3
-
2に大根おろしを入れ、しばらくしたら火を消す。1の大根以外の具をトッピングして完成。
-
コツ・ポイント
個人的に冷凍うどんが好きなので冷凍うどんで作りましたが、乾麺などでも。スープが大事なので、美味しいおだしで。ちなみに私は昆布&かつおからきちんとだしを取りました。大根おろしを入れるとスープが冷めてしまうのが嫌で土鍋で作っていますが、普通のお鍋でうどん→スープ→大根おろし→その他の具、といった感じで作っても全く問題なしです。
このレシピの生い立ち
若い頃よく行っていたうどん屋さんでお気に入りだったうどん。一人暮らしの時に真似してよく作っていました。明太子を買ったので、久々に思い出して作ってみました。
レシピID : 494228
公開日 : 08/01/25
更新日 : 10/09/29
まほじょと申します。
うどんがかなり好きなので、うどんのレシピ欄を探してこちらのレシピに出会うことが出来ました。
明太入りは初めての体験でしたが、一口食べてその美味しさにグットきてしまいました♪
大根のおろしとの相性もいいですね!
先日の節分にここ横浜にも雪が降って、いまだ残っている状態でとても寒いんです。ですからOmamamaさんのレシピのお陰でポカポカに温まることができました!!
美味しくて素敵なレシピをありがとうございました。
うどん、寒い日には体が温まって良いですよね!私も大好きです。明太入り、どうぞハマッちゃって下さい。
関東地方も雪が降ったみたいですね。どうぞ風邪などひかれませんよう・・・。素敵なつくれぽありがとう♪
こんばんは!はじめまして!
明太みぞれうどん・大好きな味でした!
うす味のだしと、明太子の塩加減がぴったりでした。
うどんは乾麺でしたが、おいしくいただきました!ごちそうさまです!
うどん作って下さってどうもありがとう!香港在住の方なんですね。手に入りづらい材料だったでしょうに、作って頂いて感激☆ しそでアレンジも美味しそうですね。
だんだんと暖かくなってきたので、冷やしにしていただきました^^!
スープは・・・昨日煮たふきの、余った汁を使ったのだけど、Omamamaさんのこだわりのスープだったんだね・・・ごめんね!
でもでも♪明太子とうどん!最高でした~~^^!
また、作るね♪ごちそうさまでした♡
冷やしでいただくとは考えてもいなかった~!すごくいいアイデアね☆ もう少し暖かくなってきたら試してみます。スープは別に何のスープでもいいのよ~。ふきの煮汁なんて美味しそうだもん♪ どうもありがとう!