ほうれん草+ソーセージ+炒り卵のタパス

ほうれん草+ソーセージ+炒り卵のタパスの画像

Description

ほうれん草をたっぷりと使って、これを無水茹でにして、その後おさかなソーセージと炒り卵とで軽くオリーブオイル炒めを。

材料 (2人分)

1パック
2個
岩塩
少々
粗挽き唐辛子
少々
EXVオリーブオイル
適量
マヨネーズ
大さじ1程度

作り方

  1. 1

    ほうれん草は軸の部分を切り落とし、軽く水洗いし、アバウトで3等分しておく。

  2. 2

    おさかなソーセージは1cm巾の斜め切りしておく。

  3. 3

    無加水鍋を熱し、ほうれん草を投入。岩塩を適当に振っておく。

  4. 4

    蓋をして(蒸気レバーはX)、中火の強めで5分。

  5. 5

    これでまだ茹でたりなかったので(3等分したため、かさが増えたからだろう)、ざっとかき混ぜてから更に5分。

  6. 6

    卵液に粗挽き唐辛子を少し振っておく。マヨネーズを加えておく。

  7. 7

    鉄パンを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、卵液を流し入れる。ざっくりとかき混ぜ、半熟より少し堅くなればいったん引き上げる

  8. 8

    鉄パンにEXVオリーブオイルを少し追加して、おさかなソーセージを投入。強火でしっかりと炒める。

  9. 9

    おさかなソーセージに少し焼き色が付いた時点で、いったん引き上げる。

  10. 10

    鉄パンにほうれん草を投入。中火の強めで軽く炒める。

  11. 11

    ここに引き上げておいたおさかなソーセージと炒り卵を戻し、軽くかき混ぜる。

  12. 12

    火を止め、しばらくおいて完成。

コツ・ポイント

ほうれん草の無水茹では、2等分したものを取りあえず茹で(5分程度)、その後更に2等分するという手もあるね。ひょっとすると、こちらの方が良いかも知れない。ほうれん草の無水茹での時には、少し岩塩を振っておくと、後で特に調味料を加えなくても良い。

このレシピの生い立ち

ほうれん草を無加水鍋を使って無水茹でし、それを本格的なタパスに仕上げてみようと思ったので。おさかなソーセージと炒り卵と合わせてみたけれど、なかなか良いタパスに仕上がったね。
レシピID : 5003732 公開日 : 18/03/28 更新日 : 18/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
tomayto
お弁当のおかずに作りました。美味しかったです

つくれぽ、thanks! お弁当に使うのも良いですね。