さつま芋入り 舟焼きの画像

Description

はったい粉と持子を使った、奄美地方の郷土料理です。

材料 (3~4本分)

上餅粉
160g
はったい粉
40g
粉黒糖(ふるいにかける)
140g
400cc
中1本

作り方

  1. 1

    さつま芋は皮を剥き、乱切りにして茹でる。柔らかくなったら粗めにつぶす。

  2. 2

    上餅粉・はったい粉・粉黒糖をボールに入れ、混ぜる。

  3. 3

    水を加えながらよく混ぜる。

  4. 4

    ダマがなくなったらさつま芋を加えて混ぜる。

  5. 5

    フライパンにゴマ油を敷いて熱し、お玉1杯半程生地を広げる。蓋をして弱火で6~7分程焼く。

  6. 6

    表面の色が濃く変わったら火が通った合図。玉子焼きを作るときのように、丸めて棒状にする。

  7. 7

    ラップで包んで冷まし、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷す。

  8. 8

    冷えたら完成!食べるときは好みの大きさに切り分けてください(^^)

コツ・ポイント

さつま芋は入れなくても良いですが、私はさつま芋入りが好き(*´∀`)
フライパンは焦げ付かないものを使ってくださいね!

このレシピの生い立ち

徳之島帰省中に教わったレシピです!
レシピID : 5046931 公開日 : 18/04/25 更新日 : 18/05/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート