大人のひな祭り椀の画像

Description

桜餅の様ですが、甘くない椀物です。簡単に30分かからず出来ます。ワインで色付けしてます。

材料 (4個分)

約70g
赤ワイン
30cc
70cc
4枚
2~3匹
10g(5mm輪ぎり1枚)
10g(1cm輪切り1まい
だし汁(お好みで)
300cc
大さじ1
大さじ2
柚子皮・わさび
少々

作り方

  1. 1

    写真

    桜の葉の塩漬けを水(分量外)にひたして、塩抜きする。

  2. 2

    写真

    道明寺粉にワインと水を入れて10分ぐらい浸す。その間に具材を4等分に切りそろえる。

  3. 3

    写真

    2・の上に海老、レンコン、長芋を乗せる。レンジで4分チン。ラップをして下さい。

  4. 4

    写真

    10分ほど蒸らしたら、4等分に形を整える。手を濡らして。

  5. 5

    写真

    1・の水気を拭き、形成する。

  6. 6

    写真

    だし汁に水溶き片栗粉でとろみを付ける。お好みで塩等を足す。

  7. 7

    写真

    だし汁をはって、お好みでトッピングを。
    出来上がり。

コツ・ポイント

赤ワインで色をつけます。着色料なし。ワインと水の割合はワインが多すぎると、色が濃すぎますので注意して下さい。具に下処理はなし。ワインで蒸すので臭みも感じません。色んな具材でのバリエーションが出来ます。

このレシピの生い立ち

甘くない桜餅を作りたくて。
レシピID : 511746 公開日 : 08/02/29 更新日 : 08/02/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート