ビーツの葉っぱ簡単マリネの画像

Description

ビーツは、葉っぱにも甘みと栄養がたっぷり!簡単に食べられたらなーという思いで試したレシピです。

材料 (2-3人分)

ビーツの葉
一株分
油(胡麻油、オリーブ油などお好みのもの)
小さじ1
醤油or塩
小さじ1or小さじ1/2
お好みの酸っぱい調味料(梅酢、レモン汁、梅orマンゴーパウダーなど)
小さじ1

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯に塩を適量入れ、ビーツの葉を茎から徐々に入れて湯がく。今回は甜菜(シュガービーツ)の葉を使いました。

  2. 2

    写真

    クタッとなったら引き揚げて水切りする。

  3. 3

    写真

    1センチくらいにカットしてボウルに入れる。

  4. 4

    写真

    油、醤油、酸味の調味料(今回はマンゴーパウダー)と和えて、冷蔵庫に入れ小一時間ほど馴染ませれば完成!

  5. 5

    水切りして潰した豆腐と、胡麻ペーストを入れてさらに和えれば、さっぱりとした白和えになります。

コツ・ポイント

ビーツは酸味との相性が良いです。
酸味の調味料は、パウダー(梅、紫蘇、マンゴー)だと水っぽくならずにオススメです。
しっかりと湯がく事でより食べやすくなります。

このレシピの生い立ち

自然栽培のビーツの葉は、エグ味が少なくスッキリとした味わいです。もし手に入る事があれば、是非召し上がっていただきたいと思い掲載しました。
レシピID : 5176042 公開日 : 18/07/21 更新日 : 18/07/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
エターニア
葉っぱも捨てずに使えますね。エグみなく、美味しく頂きました♪

ありがとうございます❣️炒めても美味しいです〜☺︎