夏野菜のゼリー寄せの画像

Description

夏向きの和風だしのゼリー寄せです。

材料 (8個分)

1,5センチ角1人分3切れ
1袋(少し多い)
1人2個
野菜を煮る時用の白だしと味醂
適宜
①白だしとみりんと水を合わせて
800ml
板ゼラチン
30g
小降りの器(今回は素麺のつけ汁用の器) とラップ
8個
カボスか青柚子
皮を卸す

作り方

  1. 1

    ミニトマトは芯を取り半分、椎茸は小降りのものを一晩水につけてから4分の1に切り、水から炊いて柔らかくし、味をつけて煮る。

  2. 2

    カボチャは皮を剥き角切り白だしで炊く。オクラは塩ずり⇒さっと塩ゆで7mm幅に切り氷を入れた濃いめの白だしに付けて冷ます。

  3. 3

    ①の出汁は好みの味付けをしてさっと煮立てて、ふやかしたゼラチンを入れてとかし氷水でとろみがつくくらいまでさます。

  4. 4

    写真

    小降りの器にラップをひいて野菜を彩りよく並べ、冷ました出しを静かにお玉で注いでいく。
    ラップを絞って輪ゴムで止めて冷蔵庫

  5. 5

    ラップは筋がいくので、ねじらずにまとめるだけにしてから輪ゴムで止める。

  6. 6

    水道の一番熱いお湯をボウルにはって輪ゴムを外して絞った口をしっかりつまんで、湯の中に浸けて5秒位揺すってから引き上げて⇒

  7. 7

    ラップごと器にひっくり返して乗せラップを外す。
    仕上げに青柚子の皮を卸して上に振りかけ、紅葉などをかざる。

コツ・ポイント

カボチャは崩れない様に弱火でゆっくり煮て、少し硬めに煮て出汁に浸けて味を染み込ませます。
オクラも色を残すため氷を入れた出汁につけます。
出汁は冷やすので好みですが少し濃い目にします。
野菜は味の付いた出しに浸けておいて味をしみ込ませます。

このレシピの生い立ち

夏らしい一品を作りたくて。
レシピID : 5181763 公開日 : 18/07/27 更新日 : 20/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート