大根と生揚げの鶏そぼろあんかけの画像

Description

居酒屋さんのお通しからヒントを得たレシピ。

材料 (3人分)

3分の1本
1枚
120g
1本
A・だし
1リットル
B・砂糖
大さじ2
B・しょうゆ
大さじ2
C・砂糖
小さじ1
C・煮物のつゆ
150cc(お玉2杯と2分の1)
C・しょうゆ
小さじ1
小さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    【下準備】
    生揚げに熱湯をかけ、油抜きします。大根は乱切り、生揚げは8等分くらいに切ります。青ねぎは小口切りにし、だしを作ります。

  2. 2

    Aのだしで大根を煮ます。半分くらい火が通ったら、生揚げを入れ、煮ます。大根に火がとおったら、Bの砂糖・しょうゆをいれ、少し煮て、火を止め、味を含ませます。

  3. 3

    別の鍋に、Cのつゆを入れ、火にかけます。沸騰させないようにしながら、鶏ひき肉をいれ、鶏ひき肉に火が通ったら、Cの砂糖・しょうゆをいれ手少しなじませ、Dの片栗粉を手早くまぜます。 ②を器に盛り、③をかけ、青ねぎをかけたら出来上がり。

コツ・ポイント

うまみの出た煮物のつゆをあんに使うのがポイントです。

このレシピの生い立ち

居酒屋さんで食べたお通しが美味しくて、再現してみました。ごぼうやにんじんを加えてもいいと思います。
レシピID : 529745 公開日 : 08/03/14 更新日 : 08/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート